|
2005年宇品小学校で、二宮金次郎像を見て頁を編集しました。
それからは、(広島)市内の小学校などで、ときどき眼にした二宮金次郎の像(二宮尊徳幼時の像)をまとめてみました。
作者がわかるものも加えています。 |
二宮尊徳 (にのみやそんとく:1787-1856) |
江戸後期の農政家。通称、金次郎。相模国の人。
合理的で豊富な農業知識をもって知られ、小田原藩・相馬藩・日光神領などの復興にもあたりました。その陰徳・勤倹を説く思想・行動は報徳社運動などを通じて死後も影響を与え、明治以降、国定教科書や唱歌などにも登場。 |
|
報徳社(ほうとくしゃ) |
1843(天保14)年二宮尊徳の指導のもと小田原に設立された農民扶助のための相互融資機関。
尊徳の死後も門弟により各地に相次いで設立され、独立自営農民を主体とする結社として明治維新以降も発展、1924(大正13)年大日本報徳社の結成に至りました。 |
|
小学校時代にみていた二宮尊徳幼時(二宮金次郎)の像、最近は撤去されたのかと思っていたら、(広島)市内の小学校に現在もあるところをみてきましたので、二宮金次郎像をまとめて下段に掲載していましたが、これも別頁に分離編集しました。
(広島)市内の二宮像は、戦時中金属供出で無くなっていたものが、戦後コンクリート製で復元されたもののようです。 |
19.02.01.更新 11.11.26.再編集 06.01.16.裕・記編集 |
|
|

06.12.21撮影 |

18.09.28.撮影 |

05.12.17撮影 |

06.09.20撮影 |

07.12.26撮影 |
(安芸区・中野老人集会所)
二宮金次郎像 |
(安芸区・瀬野小学校)
二宮金次郎像 |
(南区・宇品小学校)
二宮尊徳先生幼時之像 |
(南区・大河小学校)
二宮尊徳先生幼時之像 |
(南区・楠那小学校跡)
二宮尊徳先生幼時之像 |
07.01.17編集 |
19.0201.編集 |
10.12.27再編集 |
08.11.06編集 |
12.01.01編集 |
|

10.11.06撮影 |

10.09.16撮影 |

10.06.11撮影 |

09.10.10撮影 |

11.02.05撮影 |
(南区・仁保小学校)
二宮尊徳先生幼時之像 |
(安佐南区・原小学校)
二宮金次郎像 |
(安佐南区・川内小学校)
二宮先生之像 |
(西区・大芝小学校)
二宮尊徳先生幼時之像 |
(西区・観音中:旧第二国民学校)
二宮尊徳先生幼時之像 |
10.12.23編集 |
10.10.13編集 |
11.01.22編集 |
10.11.25編集 |
11.07.19編集 |
|
|

06.05.06撮影 |

09.11.28撮影 |

13.09.06.撮影 |

17.11.04.撮影 |

17.09.08.撮影 |
(安芸郡・海田小さくら保育所)
二宮金次郎像 |
(東広島市・吉土実小学校跡)
二宮金次郎像 |
(呉市・金比羅山公園)
二宮尊徳之像 |
(呉市・仁方小学校)
二宮(金次郎)先生・像 |
(三原市・幸崎中学校)
二宮金次郎像 |
07.01.17編集 |
10.05.01編集 |
13.10.25.編集 |
18.05.22..編集 |
18.02.12.編集 |
|