|
中区流川町の中央通側歩道に設置されている「ポッポとクック」です。
※“ポッポとクック”のデザインは松下進(1950- )だそうです。 |
平成6(1994)年に広島で開催されたアジア大会のマスコットキャラクター「ポッポとクック」を取り付けたモニュメントです。 |
平成6(1994)10月2日(日)-16日(日)第12回アジア競技大会広島1994。首都以外の都市で開催された初のアジア競技大会、参加国・地域は42の国と地域、参加選手・役員数は6,828人でした。 |
|
 |
|
平和の鳩をイメージして考えられたと聞く、ポッポとクックのモニュメントです。中央通を挟んで、流川町と新天地の歩道に設置されています。大会当時よく目にしたマスコットでしたが、交流ウォーク片岡会長に、広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編に加えたらと設置場所を教えていただき、撮影編集しました。 |
07.09.10裕・記編集 |
|
|

’07.05.20.撮影 |
広島市中区新天地 (中央通側の歩道) |
|

’07.05.20.撮影 |
広島市中区流川町 (中央通側の歩道) |
|

’07.05.20.撮影 |

’07.05.20.撮影 |
|

’07.05.20.撮影 |
(画像左:雄)ポッポと(画像右:雌)クック |
|