大石邸長屋門
  兵庫県赤穗市上仮屋に残されている「大石邸長屋門」です
  大石邸長屋門                 赤穂義士会  
この門は、浅野家筆頭家老大石内蔵助の一家三代が五十七年にわたり住んでいた大石屋敷の正面門長屋です。門口約26.8m、奥行約4.8mの建物で、屋根瓦には双ツ巴の大石家の家紋がついており、元禄の昔に思いを馳せ、内蔵助の偉業を偲ぶ唯一の建物となっています。かっては、内蔵助と主税の父子が朝夕出入りし、又元禄14(1701)年3月主君の刃傷による江戸の悲報を伝える早打ちがたたいたのもこの門です。
安政3(1856)年に大修理が行われ、大正12(1923)年国の史跡に指定されました。更に昭和37(1962)年に屋根の大修理を行ったが老朽甚だしく、昭和52(1977)年11月から国、県及び市の負担により、総工費3,138万余円をかけて全面解体修理を行い、昭和53(1978)年10月末に復元完了しました。
長屋門(ながやもん)
近世、上級武士の屋敷の門形式のひとつ。
使用人や家臣の居所としての、長屋を左右に備えた門。
名字帯刀を許された民家の門形式にもみられ、門脇の部屋は下僕の居所や物置とされた。
貸自転車で花岳寺を訪ねた後大石神社に行こうとしたときにであったのがこの「大石邸長屋門」でしたので、撮影したのです。
18.08.10.裕・記編集

18.01.06.撮影
兵庫県赤穗市上仮屋129

18.01.06.撮影

18.01.06.撮影

18.01.06.撮影
(門の部分をみました)



「兵庫県赤穗市」編



(広島ぶらり散歩)
何処へ行ってもぶらり散歩


「赤穂義士関連」編


inserted by FC2 system