熊野本宮大社
  和歌山県田辺市本宮町本宮に鎮座している「熊野本宮大社」です。
*(境内でみた)“旧御本宮御社殿絵図”を下段に取り上げました。
*(バスの中からみた)日本一という大鳥居も下段に取り上げました。
熊野本宮大社の公開資料などによると
『熊野本宮大社は、熊野三山の一社です。
家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)、熊野坐大神〈くまぬにますおおかみ〉、熊野加武呂乃命〈くまぬかむろのみこと〉とも)を主祭神とする神社で、 全国の「熊野神社」の総本宮にあたります。
熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中辺路」を歩くと、難行苦行の道のりを終え最初にたどり着くのが熊野本宮大社です。最初に熊野本宮大社を望む「伏拝王子」の名は、やっとたどり着いた熊野大社を伏し拝んだ、との由来からと伝えられています。
この熊野本宮大社は、平成7(1990)年12月26日に社殿が国の重要文化財に指定されました。
本殿へと続く158段の石段の両脇には幟がなびき、生い茂る杉木立が悠久の歴史を感じさせます。
神門をくぐると檜皮葺の立派な社殿が姿をあらわします。向かって左手の社殿が夫須美大神(ふすみのおおかみ)・速玉大神(はやたまのおおかみ)の両神。中央は主神の家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)。そして右手は天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られており、交通安全、大漁満足、家庭円満、夫婦和合、長寿の神として人々を迎え入れてきました。
かつては、熊野川・音無川・岩田川の合流点にある「大斎原(おおゆのはら)」と呼ばれる中洲にありましたが、明治22(1889)年の洪水で多くが流出し、流出を免れた上四社3棟を明治24(1891)年に現在地に移築・遷座しました。』
参拝順序   祭神          「本地佛」
③第一殿:夫須美大神(伊邪那美大神)「千手観音」
②第二殿:速玉大神(伊邪那岐大神)「薬師如来」
①第三殿:家津御子大神(素盞鳴尊)「阿弥陀如来」
④第四殿:天照大神「十一面観音」
⑤結びの神・祓いの神

お参りの仕方(二礼・二拍手・一礼)
①二度、深くお辞儀をします。
②二回、拍手をします。
③心を込めて祈ります。
④最後にもう一度、深くお辞儀をします。
今回のツアーでは、熊野那智大社、ここ熊野本宮大社を参拝しましたが、〟熊野速玉大社”はコースに入っていなかったので熊野三山を参拝したとはならなかったのですが、参拝した二社のこともろくに知らなかったことを思えば、一遍にお参りできたことはよかったのかもしれません。
女房を喪ったいまは、一緒に残りの熊野速玉神社参拝に行こうとはならないのは残念でたまりませんが。
ここ熊野本宮大社の参拝順序もこの頁を編集しながら知ったのですから何も知らなかったと云えるでしょう。。
20.07.14.裕・記編集

19.09.30.撮影
和歌山県田辺市本宮町本宮1100

19.09.30.撮影
参道へ

19.09.30.撮影
158段の石段をのぼりました

19.09.30.撮影
参道脇に神社関連の説明板がありました

19.09.30.撮影
神門

19.09.30.撮影

19.09.30.撮影
第一殿、第二殿                      第三殿

19.09.30.撮影
第三殿   第四殿

19.09.30.撮影

19.09.30.撮影
千木(ちぎ)・鰹木(かつおぎ)5本、桧皮葺

19.09.30.撮影
旧御本宮御社殿絵図

熊野本宮大社に公開資料によると
『過って、熊野川・音無川・岩田川の合流点にある「大斎原(おおゆのはら)と呼ばれる中洲にありました。
当時、約1万1千坪の境内に五棟十二社の社殿、楼門、神楽殿や能舞台など、現在の数倍の規模でした。
江戸時代まで中洲への橋がかけられる事はなく、参拝に訪れた人々は歩いて川を渡り、着物の裾を濡らしてから詣でるのがしきたりでした。
音無川の冷たい水で最後の水垢離(みずごり)を行って身を清め、神域に訪れたのです。
ところが明治22(1889)年8月に起こった大水害が本宮大社の社殿を呑み込み、社殿の多くが流出したため、水害を免れた4社を現在の熊野本宮大社がある場所に遷座しました。
かつて多くの人々の祈りを受け止めた大斎原には、流失した中四社・下四社をまつる石造の小祠が建てられています。


19.09.30.撮影
(絵図には橋がかけられていますので、明治時代の絵図ですね)
(熊野本宮大社)大鳥居

熊野本宮大社に公開資料によると
『現在の大斎原は、熊野本宮大社から(道路を隔て)500mほど離れています。
2000(平成12)年に鉄筋コンクリート造として建てられた大鳥居(高さ33.9m、幅42m)が見えます。その背後のこんもりとした森が大斎原です。境内でみた案内板には日本一の大鳥居と記述していました。』


19.09.30.撮影
和歌山県田辺市本宮町本宮

19.09.30.撮影
(熊野本宮大社駐車場に向かうバスの中から撮影しました)

19.09.30.撮影



「和歌山県(南紀関連)」編



(広島ぶらり散歩)
熊野本宮大社
  (境内建立)和泉式部祈願塔
  (境内建立)白河上皇歌碑
  八咫ポスト


何処へ行ってもぶらり散歩


inserted by FC2 system