|
倉敷市児島元浜町の児島競艇場にも建立されている加藤知彦作「孝養の像」です。
ここで取り上げた「孝養の像」は、笹川記念会館(東京港区)、船の科学館(東京品川区)、箕面市箕面及び全国の競艇場、競艇関係の施設にも建立されているそうです。 |
像は笹川良一が59歳のとき、82歳の母親・テルを背負って金毘羅参りのため、785段の石段を登っている様子を表しているとされ、像の作者は加藤知彦です。 |
 |
|
|
|
|
|
|
母
の
恩
愛
|
か
ぞ
え
つ
く
せ
ぬ
|
き
さ
は
し
か
ぞ
え
て
も
|
母
背
お
い
宮
の
|
笹
川
良
一
作
|
孝
養
の
像
へ
の
讃
歌
|
|
|
 |
|
|
|
御
宮
参
り
の
姿
|
母
八
十
二
才
を
背
お
い
|
笹
川
良
一
氏
五
十
九
才
の
時
|
|
|
* |
「B&G(Blue sea & Green land)海洋センター」という名称で1973(昭和48)年から全国に体育館等のスポーツ施設が480市町村に造られたそうです。
その施設にもこの「孝養の像」が建立されていると聞いていましたので、2010年に坂町B&G海洋センター、2011年に安芸高田市美土里B&G海洋センターを撮影した時、一緒に撮影しようと思ったのですが、撤去されたか?見ることが出来なかったのです。 |
|
加藤知彦 (かとう ともひこ:1938- ) |
彫刻家。愛知県碧南市生まれ。
1955(昭和30)年日展初入選、以後11回入選。1957(昭和32)年第1回全国学芸コンクール内閣総理大臣賞、日本芸術院長賞受賞。伊勢神宮彫刻師、(社)日本彫刻会会員。 |
|
今(2015)年1月宮島競艇場に行った時、改修工事により仮通路で入場口に行くようになっていて、その通路を抜けたところに建立されている(笹川良一が母を背負った像)「孝養の像」をみて撮影し頁を編集しました。
ここ児島競艇場にも建立されていることは(上記のようなことで)わかっていましたが、場所がわからず従業員の方に尋ね教えていただきましたので撮影できました。
像は木立に囲まれていました。駐車場側からはそれとなくわかりますが、既にこの像を訪ねる人はいないのか簡易の立入禁止を示しているのでしょうポールがありました。改修工事のガードマンの方が根際に居られましたので、声をかけ中に入り撮影しました。基本的には、宮島競艇場の像と同じですが、像が置かれた周辺の状況が違うことから撮影しこの頁を編集しました。 |
15.05.11.裕・記編集 |