浜井信三像
中区中島町平和記念公園内の広島平和記念資料館・東館1階ホールに建立展示されている原爆市長とも称された「浜井信三像」です。
※2017年から2019年4月で資料館リニュアル工事が行われ、同じフロアーですが展示位置が変わりました。
佐伯 卓造 建之
※当時:広島朝日広告社会長
1969年
(=昭和44年)
林 万寿人 作
※彫刻家(1896-1985)
田渕 実夫 撰文
※民俗学者・俳人
昭
和
四
十
四
年
八
月
六
日
つ
が
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
で
あ
ろ
う
。
精
神
は
戦
い
な
き
地
上
実
現
の
日
ま
で
受
け
栄
え
を
祈
念
し
て
や
ま
な
か
っ
た
こ
の
人
の
広
島
の
父
・
世
界
の
友
と
し
て
人
類
永
遠
の
に
わ
か
に
生
命
を
断
っ
た
。
不
動
の
信
念
と
抱
負
を
訴
え
お
わ
っ
た
直
後
こ
こ
広
島
平
和
記
念
館
の
講
堂
に
お
い
て
昭
和
四
十
三
∩
一
九
六
八
∪
年
二
月
二
十
六
日
に
そ
の
一
身
を
さ
さ
げ
つ
く
し
た
こ
の
人
は
原
爆
都
市
の
復
興
と
世
界
平
和
の
建
設
*昭和44年=1969年
濱井信三 (はまいしんぞう :1905-1968)
政治家。広島市三川町出身。東京帝大法学部卒。被爆者:1945(昭和20)年8月6日大河町の自宅にて被爆.。被爆当時広島市配給課長。
1945(昭和20)年12月第2助役就任。
1947(昭和22)年4月公選
☆
による初代広島市長となり、その(昭和22)年8月6日に第1回平和式典と慰霊祭をおこない平和宣言を発しました。
1950(昭和25)年平和記念公園を建設、1966(昭和41)年原爆ドームの永久保存運動をおこしました。広島市長在任1947-1967(中一期は渡辺市長)通算四期市長を務めました。
1968(昭和43)2月民主党公認として参議院選挙に立候補を決意、2月26日平和記念館で所信を表明した直後不帰の客となり、3月8日市民葬が執り行われました。
著作に「原爆市長 -ヒロシマとともに二十年-」。
浜井市長は、(当時の)広島平和館・講堂での演説後亡くなりました、後(1994)年に平和館は、現在の広島平和資料館・東館に改築されました。
2004年頁を編集していましたが、この像の周りの状況がわかる画像がありませんでしたので、2011年になりましたが撮影、浜井像もフラッシュ使用で撮影しなおし、頁を再編集しました。
画像手前(南側)から濱井信三像、(中央)ローマ法王平和アピール碑、(向側)希望像と3つの碑が並んでいます。
2017年から2019年4月にかけて平和記念資料館のリニュアル工事が行われ、この浜井像が同じ1階ロビーですが、展示位置が変わりましたので2019年撮影しました。
20.09.29更新
04.12.19裕・編集
参考頁:
(第1回)平和宣言
1947年
04.12.03撮影
04.12.03撮影
広島市中区中島町1-2 広島平和記念資料館東館
11.04.24撮影
(西側入口根際に展示されています)
11.04.24撮影
11.04.24撮影
15.02.08.撮影
(西側入口根際に展示されています)
19.12.12.撮影
広島平和記念資料館東館(西南側コーナーに展示替えされています)
19.12.12.撮影
(館外からみました)
19.12.12.撮影
(館内からみました)
19.12.12.撮影
19.12.12.撮影
(碑銘に関してもわたしは敬称は略しています)
「
平和記念公園
」編
「広島ゆかりの人たち」編
広島ぶらり散歩へ
濱井信三像
ローマ法王平和アピール碑
希望:像
広島平和記念資料館・東館