|
広島市中区本川町から猫屋町のかけての「本川右岸緑地帯の夾竹桃が強めに剪定された」ことについて取り上げました。
※中國新聞報道で、G7広島サミットテロ対策の一貫として剪定されたことを知り、撮影したのです。
※G7サミットは、2023(令和5)年5月19日から5月21日まで開催されました。 |
|
※ |
中國新聞・向井千夏記者記事2023年1月17日で次のことを知りました。
『「サミットを前に、伸びた枝や葉の陰に不審者が隠れたり、爆発物を仕掛けたりするのを防ぐテロ対策です」と長尾昌洋市公園整備課課長の説明。
昨(2022)年9月広島市と広島県警が参加国首脳の移動ルートになり得る道路を点検し、美観対策も兼ねて沿道や平和記念公園周辺での剪定を決めたという。
対象はクスノキなどの高木約400本やキョウチクトウ約100株、計19,000uの中低木で、事業費8,700万円を確保。
主会場のグランドプリンスホテル広島(南区)周辺では、昨(2022)年11月下旬から剪定が進んでいる。
・「本川沿い剪定は短くしすぎ」との声がある。
本川沿いのキョウチクトウ約100株は、昨(2022)年12月中旬に剪定された。10月末までが適期だが、発注準備などで冬になったという。高さ約3mまで茂っていたのを、歩道からの高さが1.3〜1.5mになるよう切りそろえた。
長尾課長は「伸び放題となり、うっそうとしていた」「予定はなかったが、サミットで予算を確保できたこの機会に剪定する」などと説明。「成長が早く枯れにくい。強い木なんです」とも強調した。
一方で、専門家からは異なる意見も聞かれた。
西区の樹木医・堀口力さんは「キョウチクトウは暖かい地域で育つ樹木。寒くなる時期の剪定は木の成長を弱め、ダメージを与えかねない」と指摘。「テロ対策は分かるが、ここまで短くする必要があったのだろうか」。元の木の高さ、花の数に戻るには2〜3年かかると見立てる。・・・・』 |
|
この本川緑地帯の剪定を知っていたので、東区二又橋西詰の被爆シダレヤナギは伐採されたのだと思ったので、広島市平和推進課被爆樹木担当者の方にTELして次のことを話しました。
・被爆シダレヤナギが伐採されていることを知っているのか→『知らなかった』
・こそっと被爆樹木リストから除外する事は許されない。→『そういうことはありません』
・G7サミット対策で伐採したとしたら本末転倒な事なので、広島市には顛末を公表する責任がある。→『調査して報告します』
その一貫としてこの頁を編集することにしました。 |
G7広島サミットは無事に終わり、剪定された夾竹桃も復活してきているようにみえたので、テロ対策になってよかったと想いながらこの頁を編集完になましたが。
京橋川の被爆シダレヤナギは伐採されひこばえでの復活もなく枯死した事は大きな失点であることを付け加えておかなくてはなりません。 |
24.08.27.裕・記編集 |
|
|
2024年撮影:テロ対策で剪定一年後の本川右岸 |
本川右岸のキョウチクトウ剪定後からの復調具合を相生橋上から撮影しました。
*(個人的感想ですが)予想よりも早く復調してきているようです。 |
新聞記事の内容から復調しているというまでにはなっていないと思って撮影に行ってみましたが。
いまだ初心園芸を30有余年やっている私の感想ですが、復調してきているではないかとも感想です。
ここ数年もせずに、2003年撮影したような夾竹桃の花々が並んだ本川右岸がみられるように感じました。 |
|
24.08.25.撮影 |
本川橋西詰めから北側右岸の緑地帯の剪定からの復調してきているようです |
|
|
24.08.25.撮影 |
相生橋上から本川右岸の緑地帯をみました |
|
24.08.25.撮影 |
相生橋西詰からすっかり選定された緑地帯をみました |
|
24.08.25.撮影 |
手前側:剪定が緩かった? 向側:強めの選定?だったが復調してきている |
|
|
2023年撮影:テロ対策で剪定された本川右岸 |
本川右岸のキョウチクトウを相生橋上から撮影しました。 |
以前緑地帯にはキョウチクトウの木が茂り、その向側道路を走る車はほとんど隠れていたのですが、今回のテロ防止での剪定し過ぎで丸見えになっています。
∴テロリストが銃を構えたとしても丸見えだったでしょうが。 |
|
23.02.22.撮影 |
本川橋西詰めから北側右岸の緑地帯の剪定状況 |
|
23.02.22.撮影 |
相生橋上から本川右岸の緑地帯をみました |
|
23.02.22.撮影 |
|
23.02.22.撮影 |
相生橋西詰からすっかり選定された緑地帯をみました |
|
|
2003年撮影:本川右岸緑地帯の夾竹桃が満開 |
本川右岸(平和記念公園から本川越し)のキョウチクトウが咲いている処を撮影。 |
本川右岸のキョウチクトウが咲いた画像がないか(2003年以後に撮影した画像がないか)と探しましたがないでしたので、2003年の画像を採用しました。
PCを壊すこと2回あり、原画像がなくHPの画像を転用しました。
当時本川にプレジャーボートがずらっと停留していましたが、現在は河川法が厳格に施行されるようになり留まっていません。 |
|
03.06.17.撮影 |
本川(旧太田川)河岸緑地帯のキョウチクトウ |
|
24.08.25.撮影 |
ここ本川(旧太田川)は不法係留船の重点的撤去区域ですのでプレジャーボートの係留は現在はありません |
|