(広島国際会議場)カフェ

  広島市中区中島町の平和記念公園内の広島国際会議場1階に開店した「(バッケンモーツアルト)カフェ」を取り上げました。
※2023(令和5)年4月28日に開店(したそうです)。
※地下2階にあったレストラン“セレナード”は、コロナ禍最中の2021(令和3)年3月で閉店(したそうです)。
(バッケンモーツアルト)カフェ 国際会議場一階平面図 国際交流ラウンジ時代
中國新聞2022年2月12日の記事を参照すると、
『広島市は、平和記念公園にある広島国際会議場1階の「国際交流ラウンジ」を今月(2022年2月)末で閉鎖する。空いた場所を使い、2022年度中に飲食店をオープンさせる。
ラウンジの面積は234u。
国際交流ラウンジは、1989(平成元)年国際会議場開館と同時に設けた。外国語の新聞や雑誌を閲覧でき、貸し出し用として約2万冊の外国語の図書や和書を所蔵。
日本人と外国人が交流する場にもなってきたが、インターネットの発達で海外の情報が入手しやすくなり、市立図書館の機能と重複しているため閉鎖を決めた。
広島市はラウンジの後釜として飲食店を設ける方針。
飲食店を開けるように給排水の工事を進める計画で、2022年度一般会計当初予算案に5,300万円を計上している。同年度に事業者の公募もする。
一方、閉店したレストラン“セレナード”の場所は、有料の展示スペースとする。
広島市国際化推進課は「配置や機能を見直し、より親しんでもらえる会議場を目指したい」としている。』
2022年はコロナ禍真っ最中でカフェ事業に手を挙げる業者がなかったのでしょう。
開店は、コロナが感染症法で5類に格下げになった2023年になったのだろうと(わたしは)思います。
2023年6月被爆アオギリ前東館の無料休憩所で兄とあった時に国際会議場にカフェがオープンしていると聞いたので撮影しましたが、2024年にも撮影してこの頁を編集しました。
地下2階のレストランは、昔々になりましたがわたしの勤め人時代、会議場であった研修や講習時に利用させてもらったこともあったので、コロナ禍の影響で商売にならなかったのだろうと、寂しく思い出したのです。
 24.08.29.裕・記編集
開店したバッケンモーツアルトカフェ

23.06.27.撮影
広島市中区中島町1-5 広島国際会議場一階

23.06.27.撮影
CAFE ⇒
カフェ あります

約70席のスペースで、木々を見ながら
ゆっくり平和について思いを巡らしてみませんか。

テイクアウトできます

Drinks
コーヒー・紅茶・ジュース

Cakes and Baked Goods
ケーキ・焼き菓子(もみじ饅頭)

Light Meals
お食事・軽食

広島国際会議場1階
OPEN 9:30〜19:00
バッケンモーツアルトカフェ

23.06.27.撮影
以前の国際交流ラウンジの位置に開店しています
〔車椅子利用の方は左に行くとスロープになっています〕

24.08.25.撮影
地下2階に降りる階段とエスカレーターの処からみました

24.08.25.撮影
約70席あるそうです
国際会議場一階平面図

広島国際会議場の平面資料を使用し加筆しています
カフェは、1階平面北東角に位置しています
「国際交流ラウンジ」時代に撮影

15.01.22.撮影
広島国際会議場・1階国際交流ラウンジ時代の2015年撮影



「平和記念公園」編



広島ぶらり散歩へ
広島国際会議場


inserted by FC2 system