ざいもくちょうあと・ひ
材木町跡碑

  中区中島町の平和記念公園(平和記念資料館東館北側緑地帯)に建立されている「材木町跡」碑です。
※2008年8月根際に“材木町・説明板”が設置されました。(最下段にリンク先)
           材木町跡
建立者: :旧材木町生存者有志
建立日: 昭和三十二(1957)年八月六日
             *爆心地から≒500mしかなかった事から一瞬にして町は壊滅したと聞きます。
広島原爆戦災誌によると
『中島本町1330戸4370人(数字的には材木町もこの中に含まれる)、材木町は建物疎開がなかった。
家屋被害全壊約100%、人的被害約100%と記述があり、また浄円寺境内跡に町内に散乱していた人骨を集め防火用貯水槽を埋め、その上に誓願寺の池の玉垣を積み重ね墓標を建てたそうで、後年平和記念公園の供養塔に納骨した。』
との記述もあります。
この材木町跡碑が、ポツンとひとつ囲いもなく建立されている事がより悲しさを誘い、(わたしは)いつも垂れた頭で目頭が熱くなるのです。
2001年撮影してこの頁を編集しました。
2008年8月はじめにこの「材木町跡碑」の根際に「材木町・説明板」が設置されました。いままでポツンと佇んでいたこの碑にやっと仲間ができたように思いましたので、撮影しこの頁を更新しました。
この材木町跡碑とは直接的に関わりがないのですが、周りの風景が変わったことを取り上げました。
この材木町跡碑の奥側にある公衆便所が、2016(平成28)年10月から解体され、2017(平成29)年9月みたときは新しいコンクリート打ち放しの公衆便所が完成していましたので利用し,、撮影しました。
(和風の便器だった旧公衆便所が、ウエスタンスタイルの便器へと一新されました。)
19.06.23.更新     01.10.25裕・編集

01.10.25.撮影
広島市中区中島町1  平和記念資料館北側緑地帯 

01.10.25.撮影

05.02.17.撮影

02.08.28.撮影

03.01.05撮影
碑を後から撮影しました。原爆死没者慰霊碑を観ているような(自然石の)碑の傾きは何を意味しているのでしょうかネ

08.08.16撮影
(材木町跡碑の根際の「材木町・説明板」は2008年8月設置されました)

14.12.18.撮影
(向側の建物は、通称:原爆資料館です)

17.01.28.撮影
(向側の建物、通称:原爆資料館耐震行使中で仮囲いが設置されています)

17.01.28.撮影
(材木町跡碑の奥側の公衆便所解体用の仮囲いが設置されていました)

17.09.19.撮影
(材木町跡碑の奥側の公衆便所新しくなっていました)



  平和記念公園」編



広島ぶらり散歩へ
   (材木町関連頁)
材木町跡碑
材木町・説明板


inserted by FC2 system