|
中区中島町の平和記念公園に建立されている“中島本町町民慰霊碑”根際に建立されている「中島本町原爆死没者芳名」碑です。 |
中島本町は、元安川と本川に挟まれたデルタの北端地区で、特にその先端部分を「慈仙寺鼻」と称していました。
毛利輝元(1553-1625)による広島築城当時からの町で、町名は中島の本通りであることに由来しています。
この町の北端には、T字型の橋として有名な(原爆の投下目標ともなった)相生(あいおい)橋が架けられました。
町域のほぼ中ほどを中島本通商店街(旧西国街道)が横断し、映画館・カフェー・ビリヤード場などの娯楽施設や、銀行支店などの商業・金融施設が集中する中島地区の中核でした。
原爆の犠牲になった町民は458人にも上ったといわれています。
中島本町は爆心地より≒100m〜700mでした。 |

09.10.09撮影 |
|
2006年に平和記念公園内に「平和乃観音像」が建立され、その北側に「中島本町原爆死没者芳名」碑が設置されていますので撮影し頁を編集しました。 |
2014年になりましたが、、芳名がわからない画像でしたので画像を拡大してそれらが読める頁を編集しようと思い別頁で再編集しました。 |
14.07.06.裕・再編集 06.10.10裕・編集 |