|
中島町の平和記念公園に建立されている「原爆諸霊供養の塔(五重塔)」です。 |
原爆関連慰霊碑・平和祈念関連碑巡りの参考にさせていただいている(故)宅和純氏の著書「ヒロシマの碑(いしぶみ)」に紹介されていた供養塔です。 |
五重塔(ごじゅうのとう) |
仏塔の形式のひとつ。層塔と呼ばれる楼閣形式の仏塔のうち、五重の屋根を持つものを指す。
下から地(基礎)、水(塔身)、火(笠)、風(請花)、空(宝珠)からなるもので、それぞれが5つの世界を示し、仏教的な宇宙観を表しているそうです。
宝珠ほうしゅ)は、釈迦の遺骨を納めるところです。
宝珠の形は円満成就、完全無欠を表し、屋根から下はいわば飾りの部分だという考え方もあるようです。 |
|
2003年撮影に行ってみようと撮影しました。
何度かみるのですが台座に文字が刻まれているのはわかるのです。しかし、わたしには読めないので詳細がわからず画像の紹介だけの頁になっています。
2021年もコロナ禍の中なので閑散とした平和記念公園でした。雨模様の中でしたが北側より工事(原爆供養塔南側の舗装改良工事)の音が響いていました。
久しぶりに台座に刻まれた文字が読めないかと撮影しました。
この五重塔が、1952(昭和27)年に建立されたことがわかりました。奉納主も正確ではありませんがこうかなと思って読んでみました。 |
21.09.15.更新 03.02.25裕・編集 |
|
|

03.02.20.撮影 |
広島市中区中島町1 平和記念公園(原爆供養塔北側に建立されています) |
|

03.02.20. 撮影 |
|

05.01.22.撮影 |
|

21.09.02.撮影 |
|
|
昭
和
廿
七
年
■
■
建
之
|
七
十
歳
|
眞
榮
|
七
十
四
歳
|
佐
伯
眞
道
|
奉
納
主
|
|
昭和27年=1952年 |
|
|
|
|

21.09.02.撮影 |
手前:原爆精霊供養の塔 向側:原爆供養塔 |
|

21.09.02.撮影 |
(≒北側からみました) |
|

21.09.02.撮影 |
(≒南南東側からみました) |
|