|
中区中島町の平和記念公園広場の四季を撮影していこうとする頁です。
ここでは「平和記念公園広場の四季2009年」を取り上げています。 |
今(2009)年も平和記念資料館・本館の下ピロティー付近から、時々平和記念公園の広場を見て季節の移ろいを感じていこうと思っていますので、よろしければご一緒に。 |
12月21日(曇り・霧雨)はさすがに先生も走ると云う12月も中旬、平和記念公園は閑散としていました。
わたしの今(2009)年の平和記念公園の撮影は、これで終わりです、拙い頁に付き合っていただきありがとうございました。来年のことを云っても鬼に笑われないでしょうから、来る年もお付きあいよろしくお願いいたします。 |
09.12.22更新 09.01.18裕・記編集 |
|
|
2009年12月 |

09.12.21撮影 |
(雪ではなく霧雨のような)わずかな雨でした |
|
|
2009年11月 |
|
11月26日(晴れ)は11月下旬というのに20℃近くになる暖かな日で、上着を脱ぎぶらり散歩しました。
原爆死没者慰霊碑の前で頭を垂れた後、いつもの通称・原爆資料館下のピロティーに行こうとした時、修学旅行生の記念撮影がされるようで、児童たちが並んでいました「最前列の人はこの線に合わせて並んで、前の人の間にきて・・・・」などなど先生方が注意をしていました。いつもの撮影スポットに歩いてくるまでにその撮影は終わっていないようで、撮影画像に彼らも写りました。 |
|

09.11.26撮影 |
原爆死没者慰霊碑の前の階段の処で修学旅行の記念撮影をしていたました |

09.11.26撮影 |
|
|
2009年10月 |
|
10月24日(曇り)は北側・相生橋から平和記念公園に入り、原爆の子の像前で団体観光客の一団に出あいました、(日本の)どこからかなと言葉訛りを聞いてみようかなと思ったら、(中国人だったのでしょう)ガイドさん中国語で『?次の原爆死没者慰霊碑へ行きますよ?」と急き立てるような言葉でした。土曜日でしたが、観光シーズンになりつつあるのか普段よりも人が多いように思いました。観光バスも多かったので、土曜日ではありましたが修学旅行シーズンのようでしたが。 |
|

09.10.24撮影 |
平和記念資料館の見学を終えて学生が、資料館ピロティーから前広場に少しづつ集まっていました |
|
|
2009年9月 |
|
9月14日昼ごろ立ち寄りました。秋の修学旅行や観光シーズンにはチト早いようで、平和学習の小学生たちが(昼食後がすんでからでしょう)仲良く走り回り遊んでいました。 |
|

09.09.14撮影 |

09.09.14撮影 |
ことしは秋の訪れが早いようで、わたしはこの日は長袖でした |
|
|
2009年8月 |
|
8月6日(原爆忌)に立寄ってみました、式典参列者が多くいつものように撮影できないことはわかっていましたが、立入禁止が広島市により設定されておりぐるっと回ったりしながら撮影しました。(通称)原爆資料館下からは撮影できませんでしたが少し南側の所から撮影しようとした時、立入禁止のロープを持っておられた広島市職員の方はわたしの撮影姿勢を察しされたのでしょう、横に避けられましたので2枚目の画像が撮影できました。 |
|

09.08.06撮影 |
(通称)平和記念式典では資料館ピロティー下は立入り禁止になっており、資料館すぐ北から式典会場を撮影しました |

09.08.06撮影 |
いつも撮影している地点は市職員が持つ立入禁止ロープで入ることはできませんでした |

09.08.06撮影 |
いつもは撮影しない、嵐の中の母子像の南側から撮影してみました |
|
|
2009年7月 |
|
7月7日(七夕)に立寄っていみました、修学旅行生が通称・原爆資料館ピロティーに集合しているな〜と思ったのですが、福山ナンバーの観光バスでしたので、遠足か社会見学かな?と・・・ |
|

09.07.07昼過ぎ撮影 |
平和記念資料館ピロティーには生徒が集合・点呼中?で、一方には児童が昼食終わり休んでいました |

09.07.07撮影 |

09.07.07撮影 |

09.07.07撮影 |
振り返れば観光バスが待機していました。 Shoei Kanko(株式会社ショウエイ:本社・岡山県倉敷市) |
|
|
2009年6月 |

09.06.15撮影 |

09.06.15撮影 |

09.06.15撮影 |
梅雨入りは宣言されましたが晴れて暑い日でした。原爆死没者慰霊碑の前で記念写真を撮っていました。 |
|
|
2009年5月 |
|
5月4日(みどりの日)に立寄っていみました、フラワーフェスティバル開催中ということもあり普段とは違った雰囲気の平和記念公園でした。 |
※ |
みどりの日というと(わたしは1989年〜2006年だったからでしょう)4月29日と思うのです、2007(平成19)年より5月4日がみどりの日になり、4月29日は昭和の日になっているというのに・・・ |
|
|

09.05.04撮影 |

09.05.04撮影 |
平和記念公園広場・中央通路には「フラワーキャンドルメッセージ」が並んでいました |

09.05.04撮影 |
人出が多いところは苦手のわたしですが今(2009)年フラワーフェスティバルの平和記念公園に立ち寄ってみました |
|
|
2009年4月 |

09.04.18撮影 |

09.04.18撮影 |
4月も半ばを過ぎ、春というよりも初夏といってもいいような昼間の日差しでした |
|
|
2009年3月 |

09.03.09撮影 |

09.03.09撮影 |

09.03.09撮影 |
3月になり、春が近づいているように感じたいと思って・・・ |
|
|
2009年2月 |

09.02.02撮影 |

09.02.02撮影 |
2月とはいうもののふるえるような寒さではありませんでした |
|
|
2009年1月 |
|
今(2009)年も平和記念資料館・本館の下ピロティー付近から、時々平和記念公園の広場を見て季節の移ろいを感じていこうと思っていますので、よろしければご一緒に・・・今(2009)年は1月9日に、はじめて(通称)平和公園に立ち寄ってみました。 |
’09.01.18裕・記編集 |
|

09.01.09撮影 |
平和記念公園中央路に人がいなかったのは久しぶりの撮影でした(小雨が降ったり止んだりだったからでしょう) |

09.01.09撮影 |

09.01.09撮影 |
広島なりの冬の寒い日でした・・・ |
|