|
中区大手町2-11-10のNHK広島放送センタービル21階に設置されている展望場所からみた平和記念公園を取り上げました。 |
ここ数年平和記念資料館東館北側緑地帯に移植されている被爆アオギリを撮影しているのです。
その時西側から被爆アオギリを撮影する時、NHK広島放送センタービルを入れた構図かそれとも入れない構図をその時の気分で選択するのです。
昨(2020)年平和記念公園で兄と会った時、放送センタービルから撮影できないか考える時があると話したら、以前21階に展望場所があってそこから眺めたことがあると教わったので、早速一緒に行ってもらったのです。 |
021.08.31.裕・記編集 |
|
|
20.09.15.撮影 |
手前:平和記念資料館東館⇔通称・原爆資料館⇔国際会議場〔東西横軸〕 |
|
20.09.15.撮影 |
通称・原爆資料館⇔原爆死没者慰霊碑⇔原爆ドーム〔南北縦軸〕 |
|
(平和記念公園南北軸) |
平和記念公園コンペで1等になった丹下健三グループの案。
南北軸:原爆資料館--原爆死没者慰霊碑--原爆ドーム 一直線上に位置するように計画
東西軸:平和記念館(東館)--原爆災害資料陳列館(原爆資料館)--集会場(国際会議場) |
丹下グループのこの東西軸と南北軸が評価され一等になった大きな理由と云われています。 |
|
国土地理院の地図を使用し加筆しています |
|
20.09.15.撮影 |
手前:元安橋、相生橋、空鞘橋 |
|
20.09.15.撮影 |
|
20.09.15.撮影 |
(高層ビル)基町クレドビル |
|