広島ぶらり散歩「原爆ドーム」編・項目
15.08.05
原爆ドーム
(概説)
20.10.09
被爆後1945年11月画像
23.07.22
(
ドーム北側設置)原爆ドーム説明碑他
14.07.31
(
ドーム南西側設置)原爆ドーム説明板
15.07.30
旧・廣島縣産業奬勵館
(爆心地から≒160m)
14.07.30
広島県産業奨励館・原爆被災説明板
15.07.30
(広島県産業奨励館は)湾曲した建物
15.07.29
(原爆ドームのドーム部分は)楕円形
16.10.26
原爆ドームのドーム部分拡大画像
07.09.09
設計者:ヤン・レツルの略歴
07.05.27
(戦前の)猿楽町地図
15.08.05
旧広島県産業奨励館・中央木造階段
15.08.03
旧広島県産業奨励館・鉄骨螺旋階段
15.08.03
旧広島県産業奨励館・地下室への階段
15.08.01
広島県産業奨励館・噴水跡
(爆心地から≒130m)
08.09.22
広島県産業奨励館噴水の吐水口
07.08.13
原爆ドーム保存への歩み
07.05.27
世界遺産登録への歩み
原爆ドームを高所からみる
(地図付)
24.11.22
広島商工会議所(からみる)
21.08.31
NHK広島放送センタービル(からみる)
16.10.27
おりづるタワー(からみる)
10.08.06
土谷総合病院(からみる)
06.06.11
広島市役所屋上(からみる)
03.10.21
サンルート広島(からみる)
原爆ドーム関連出来事
06.12.06
世界遺産登録10周年の原爆ドーム
06.06.12
高層マンション問題
(平成18年)
06.08.10
原爆ドームと周辺ビル群
03.10.20
原爆ドーム説明碑汚損事件
(平成15年)
01.12.07
原爆ドーム外壁に落書き
(平成13年)
20.10.04
原爆ドーム保存工事第5回(令和2年)
18.10.21
原爆ドーム保存工事第4回(平成27年)
03.01.05
原爆ドーム保存工事第3回(平成14年)
02.12.26
工事用足場組中
07.09.11
施工後詳細
05.01.13
(台風被害)修繕工事(平成17年)
23.05.05
原爆ドーム健全度調査10回目
(令和4年)
20.10.05
原爆ドーム健全度調査9回目
(令和2年)
20.07.29
原爆ドーム健全度調査8回目
(平成26年)
20.07.29
原爆ドーム健全度調査7回目
(平成23年)
09.02.12
原爆ドーム健全度調査6回目
(平成20年)
06.02.25
原爆ドーム健全度調査5回目
(平成17年)
20.07.29
原爆ドーム健全度調査4回目
(平成14年)
13.08.25
原爆ドーム壁の調査
(平成25年)
08.10.31
原爆ドーム周辺・地下水調査
(平成19年)
03.03.14
原爆ドーム基礎調査
(平成14年度)
02.10.09
原爆ドーム発掘調査
(平成14年度)
01.12.07
原爆ドーム保存工事調査足場
(平成12年度)
01.01.26
原爆ドームの保存調査
(平成12年度)
原爆ドームの四季・一覧
2008年原爆ドームの四季
ライトアップされた原爆ドーム2008
2007年・原爆ドームの四季
2006年・原爆ドームの四季
2005年・原爆ドームの四季
2004年・原爆ドームの四季
2003年・原爆ドームの四季
2002年・原爆ドームの四季
2001年・原爆ドームの四季
2000年・原爆ドームの四季
原爆ドームの四季個別項目一覧
10.04.04
桜と原爆ドーム2010
04.03.29
桜と原爆ドーム2004
03.04.07
桜と原爆ドーム2003
02.03.30
桜と原爆ドーム2002
01.04.02
桜と原爆ドーム2001
23.0922
(雨後の)キノコと原爆ドーム2023
03.05.24
クスノキと原爆ドーム2003
01.06.16
夾竹桃と原爆ドーム2001
01.03.29
百日紅と原爆ドーム2001
01.09.27
アベリアと原爆ドーム2001
23.09.21
紅葉と原爆ドーム2022
02.11.15
紅葉と原爆ドーム2002
01.11.09
紅葉と原爆ドーム2001
03.12.04
イチョウと原爆ドーム2003
02.11.17
イチョウと原爆ドーム2002
01.10.15
ススキと原爆ドーム2001
03.01.05
雪の原爆ドーム2003
02.01.03
雪の原爆ドーム2002
参考にした図書
表紙に戻る
更新
2023.11.22
開設
2006.12.24