|
中区大手町1-10平和記念公園の原爆ドーム近くの中区大手町1-6で施工されている「高層マンション」についてこの頁で取り上げました。
※原爆ドーム周辺の景観を壊すという事から世界遺産登録が取り消されるかもしれないとの指摘もありました。 |
平和大橋から元安川河畔から相生橋からみた高層マンション工事について、景観問題だけから捉えれば、マンションはないほうがいいに決まってるとほとんどの方が思われるでしょう。
画像を見ていただけば、NTTクレドビル、NHKビルも景観だけで云えばいまさらいっても仕方ないとはいえ不可なのではと思います。また、商工会議所の建物も原爆ドームの背後の景観には不可でしょう。
しかし、商工会議所は(建物の形態は違いますが)戦前から同場所にあったところに再建された建物ではあるのですが。 |
2006年になって(急激に)問題になっている高層マンションを考えるとき |
1) |
広島市景観条例に高さ制限を規定していなかった広島市の落ち度というものがあると思います。 |
2) |
建築主の三井不動産の(儲けるが勝ちという)経済至上主義というものがあるとわたしは思うのです。 |
|
大手不動産の三井不動産の適法であれば何でもできるという儲け主義が見え隠れしているようでしかたありません。
業界大手だからこそ、都市開発の手法に、世界遺産・原爆ドームへの配慮というものに気が付き、社会的責務を履行することが必要だったのではとわたしは思うのです。 |
今回の高層マンション問題を糧に、
まず、計画段階で許認可権を持つ広島市が(高さだけではなく)問題を把握し企業者と協議ができる体制を確立しておくことが必要なのではと思うのです。
そして、原爆ドーム周辺に限り高さ制限を含む条例を制定しなくてはこのような問題は続くのではないかと思うのです。。
最終的には、都市開発業者も含め、広島市民だけではなく世界中の人々の手で原爆ドームが永く世界遺産として平和の発信地である景観を保てることを(わたしは)願ってやみません。 |
06.06.12裕・記編集 |
|
|

06.06.06撮影 |
広島市中区中島町1平和記念公園 (原爆ドームと高層マンション工事)
原爆ドーム後ろが商工会議所の建物、右手高い建物がクレド基町ビル |
|
|

06.06.06撮影 |
相生橋上からみた原爆ドーム、工事用タワークレーンがみえました
NHKビルがそして遠くドコモ大手町ビルもみえます |
|

06.06.06撮影 |
相生橋上からみた原爆ドームと高層マンション工事 |
|

06.06.06撮影 |
相生橋上からみた原爆ドームと高層マンション工事 |
|
|

06.06.06撮影 |
元安川河畔からみた原爆ドームと工事中の高層マンション |
|
|

06.06.06撮影 |
平和大橋からみた原爆ドームと工事中高層マンション |
|

06.06.06撮影 |
平和大橋からみた原爆ドームと工事中高層マンション |
|

06.06.06撮影 |
6月6日に撮影した建設現場に貼出されていた工程表の一部です、
44mといわれるマンション高さ、現在14階躯体工事中ですのでだいたい今の仮設足場の高さでしょう |
|
|

06.06.01撮影 |
(6月1日)相生橋からみた原爆ドームと工事中高層マンション |
|