原爆ドーム保存工事第4回(2015年)

  中区大手町の平和記念公園の「原爆ドーム保存工事第4回」についてこの頁で取り上げました。
※工期は2015(平成27)年12月14日~2016(平成28)年3月25日工期延長で(7月29日)
※総工事費28,836,000円
※工事看板には「原爆ドーム上部補強工事」とありましたが、広島市の資料では「保存工事第4回」としています。
第4回保存工事 平成27(2015)年11月~平成28(2016)年7月
地震による損傷の低減
地震対策(3箇所の壁に補強鉄骨を追加)
 関連頁:原爆ドーム壁の調査(平成25年)2013年調査が行われその結果を基に今回の工事になりました。 
原爆ドームの上部構造補強工事を行っています。
広島市では、原爆ドームの地震対策のため上部構造壁の補強工事を行っています。
この工事は、地震が発生した祭に大きな損傷の恐れがある部分を補強するものです。鋼材の支えを三箇所に追加します。工事期間中はご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
                   広島市都市整備局緑地化推進部公園整備課
2013年に「原爆ドームの壁の調査」の頁を編集しました。
2015年その調査の結果に基づき上部壁の補強工事が行われているところを撮影はしていましたが、頁を編集していなかったのです。2018年のいまになりましたが調査とその結果の工事であるので遅ればせながらこの頁を編集しました。
2015年12月だけの画像でしたが、2016年2月、3月、4月、5月の画像を加えこの頁を再編集しました。
南側の補強工事は工期内に終わったようですが、北側の補強工事ができなかったので(梅雨時期も考慮したのでしょう)工期を延長しています。
この頁編集時には「原爆ドーム上部補強工事」という標題にしていましたが、
2020年第5回保存工事がはじまったとの報道で広島市のweb siteをみるとここで取り上げた原爆ドーム上部補強工事を「保存工事第4回」となっていましたので、改題しました。
20.10.02.改題   20.07.23.再編集  18.10.21.裕記編集
原爆ドーム上部構造補強工事 

15.12.28.撮影
説明板:補強する個所を示しています

15.12.28.撮影

16.04.27.撮影
工期が3月26日から7月29日と延びています(請負金は変わっていませんが)
工事の段取りが始まっていました(2015年12月)

15.12.28.撮影
広島市中区大手町1-10  原爆ドーム東側に設置の説明看板

15.12.28.撮影

15.12.28.撮影

15.12.28.撮影

15.12.28.撮影

15.12.28.撮影
南側の補強工事用足場が組まれました(2106年2月)

16.02.04.撮影
補強工事用足場が組まれています

16.02.04.撮影

16.02.04.撮影
足場の材料がまだありますので北側の足場組はこれからでしょう

16.02.04.撮影
(きたがわの補強部分にはまだ工事用足場はまだ組立てられていません)
北側の補強工事が行われているようです(2016年3月)

16.03.10.撮影
(おりづるタワー工事も行われています)

16.03.22.撮影

16.03.22.撮影
北側の補強工事はこれからのようです
 南側の補強工事が終わり足場が解体されていました(2016年4月)

16.04.27.撮影
北側の足場が解体されていました

16.04.27.撮影
南側の補強工事が始まったようです(2016年5月)

16.05.24.撮影
(おりづるタワーの工事も大詰めか)

16.05.24.撮影
南側補強工事用内部足場が組み立てられています



「原爆ドーム」編 広島ぶらり散歩


inserted by FC2 system