瞑想 (ラ・パンセ)

  広島市中区中町附近の平和大通北側緑地帯に建立されている柳原義達作「瞑想(ラ・パンセ)像」です。
碑銘: 瞑想(ラ・パンセ)   作者:柳原義達
建立: 味日本株式会社  1953(昭和28)年7月
世界平和を祈願するとともに会社関係犠牲者の冥福を祈るということで、建立されたそうです。
この像の事を話している時、戦後10年にもならない時に‘裸婦像’が平和大通りに設置され驚いたと(ある被爆者から)聞いたことがあります。
味日本株式会社概要
明治22(1889)年 広島市塚本町にて鈴木栄助個人経営、砂糖・小麦澱粉・酒・食酢など日用品の卸販売開始
大正15(1926)年3月24日 味日本創立
昭和12(1937)年2月 味日本製造(株)を合併し、グルタミン酸ソーダ(味日本)・アミノ酸・小麦粉の製造開始
本社所在地: 広島市南区皆実町1-10-8
事業内容:

1)スープ類の製造販売 
2)うまみ調味料・天然調味料・その他食品添加物の製造販売 
3)農畜産・水産加工食品の製造販売 
4)飲食店業ならびに前各号に付帯する一切の事業 
5)その他

従業員:
361名 (平成25年4月現在)
資料は味日本(株)の資料を参考にしました
平和大通りをぶらり散歩していて目に留まる野外彫刻なのです。
資料で平和祈念関連の像で瞑想(ラ・パンセ)の事は知っていましたが、作者がわからなかったのです。
2006年5月の交流ウォークのときに作者が柳原義達ということを教えていただきましたのでこの編集しました。撮影する時題石碑「瞑想」は、この像から少し離れた後側の植込みに設置されていました。
2007年撮影しようとした時、この像の周りや後側の整備工事が行われていました。
2014年みた時には再整備され、足元照明などが整備され、「ラ・パンセ(瞑想) 柳原義達」のプレートが台座に取り付けられていました。
2015年撮影しましたので、この頁を再編集しました。
15.04.15.再編集     06.06.10裕・記編集

06.05.11.撮影
広島市中区中町附近 (平和大通緑地帯)

07.08.04.撮影
この像の周り後側の整備工事がされていました。   像の左手後ろにあった「瞑想」題石碑が撤去されていました

14.11.18.撮影
この像の前には広島ドリミネーションの段取りがされていました

15.03.21.撮影
像の前に「瞑想」題石碑が設置され、台座に“題と作者”板が取付けられています

06.05.11.撮影

15.03.21.撮影

15.03.21.撮影

06.05.11.撮影

07.08.04.撮影

15.03.21.撮影

15.03.21.撮影
敬称略しました



「原爆関連慰霊碑等巡り」編
「平和祈念碑等建立地一覧」編
広島ぶらり散歩へ


inserted by FC2 system