|
安佐北区安佐町後山(うしろやま)に建立されている「日浦村戦役紀念碑」です。
* |
碑には日独戦役(第一次世界大戦)までの従軍者が刻まれています。それ以降の戦役についてはこの碑の北側に「大正三年以降戦役事変従軍者」石碑が1971(昭和46)年に建立されています。
碑周りの玉垣のひとつに、「用地寄附者平田静雄」と刻まれていました。 |
|
正面: |
戰役紀念碑
元帥陸軍大將伯爵寺内正毅 謹書 |
周防山口生:1852-1919 |
側面: |
大正八年七月建之 日浦村 |
大正8年=1919年 |
裏面: |
明治二十七八年日清戰役從軍者5名。明治三十三年北清事變從軍者7名。
明治三十七八年日露戰役從軍者(61名)。
大正自三年至八年日獨戰役從軍者(9名)
|
明治27年=1894年
明治37年=1904年
大正3年=1914年 |
側面: |
-- |
|
|
※ |
1889 |
明治22年4月1日 |
市町村制施行時、沼田郡日浦村(⇒毛木村+後山村+宮野村+筒瀬村) |
1898 |
明治31年10月1日 |
高宮郡+沼田郡=安佐郡となり安佐郡日浦村となりました。 |
1955 |
昭和30年3月31日 |
飯室村+小河内村+久地村+鈴張村+日浦村=安佐町 |
1971 |
昭和46年5月20日 |
安佐郡安佐町は、広島市へ編入消滅しました。 |
|
|
広島市の資料の内でまだ訪ねていなかった安佐北区安佐町に建立の原爆関連の慰霊碑で、最後に残っていたのが「日浦地区戦没者慰霊碑」でした。
その慰霊碑の根際に建立されていた「日浦村戦役記念碑」(各戦役従軍者碑)でしたので撮影し、慰霊碑とは別のこの頁を編集しました。 |
16.09.20.裕・記編集 |
|
|

16.09.03.撮影 |
広島市安佐北区安佐町後山1367附近 |
|

16.09.03.撮影 |
(小河内村)戦捷紀念碑 (小河内地区戦没者)慰霊碑 |
|

16.09.03.撮影 |
日浦村戰役紀念碑 と 日浦地区戦没者慰霊碑 |
|

16.09.03.撮影 |

16.09.03.撮影 |
碑表面 |
碑側面 |
|

16.09.03.撮影 |

16.09.03.撮影 |
碑裏面 |
碑側面(何か刻まれていたようにも思いますが) |
|

16.09.03.撮影 |
(慰霊碑の隣は小公園です) |
|

16.09.03.撮影 |
「大正三年以降戦役事変従軍者」石碑 |
|

16.09.03.撮影 |
(裏面)昭和四十六年十二月建之 |
|

16.09.03.撮影 |
|