広島県職員原爆犠牲者慰霊碑

  中区加古町の本川堤防上に建立されている「広島県職員原爆犠牲者慰霊碑」です。
「広島県職員原爆犠牲者慰霊」碑が建立されているこの辺りは、当時広島県庁や広島県病院がありました。
原爆により木造の広島県庁舎は瞬時に倒壊し、全焼しました。職員の多くは即死か倒壊物の下敷きとなったまま焼死したそうです。
広島県職員原爆犠牲者慰霊碑の前方横に1,132名(当初から2名が消され、15名の方々が追記されています)*のお名前が書かれた「広島県職員原爆犠牲者名録碑」が建立されています。
「旧広島県庁舎説明碑」の碑文内には 1,141名とありますが、1960年建立の慰霊碑には八百有余とあります。
「広島県職員原爆犠牲者名録碑」には(わたしの数え間違いはなければ)現在1,132名のお名前が読めます


























































































































































































             (被爆後の)広島県庁の移り変わり
1945(昭和20)年8月6日原爆で倒壊・全焼した県庁舎(爆心地から約900m)は、
          同日夕刻に(緊急避難先に指定されていた)多聞院に県防空本部が置かれました。
          8月7日には、現在の中区銀山町の東警察署に(8月19日までの約二週間)移されました。
その後、安芸郡府中町(現在のマツダ株式会社内)に移されました。
1946(昭和21)年6月〜1956(昭和31)年、霞町の旧・広島陸軍兵器支廠へ移されました。

1956(昭和31)年4月、現在地の(中区)基町に移転しました。
資料をみて2001年に訪ね撮影しこの頁を編集しましたが、PCを壊したときに画像を失っていて頁が更新できなかったので、2005年撮影し、上記碑文も追記しました。
その時、碑の裏側の処に「地磁気測定」石柱にも気が付き別頁で編集しました。
2015年になって、久しぶりに撮影しましたので、この頁を再編集しました。
「広島県職員原爆犠牲者慰霊碑」と「広島県職員原爆犠牲者名録碑」と「旧広島県庁舎」説明碑の画像を整理し、追加掲載しました。
「広島県職員原爆犠牲者名録碑」に記述された方々を数えてみました。(わたしの数え間違いはなければ)当初記述から2名が消され、15名の方々が追記され現在1,132名のお名前が読めます。
15.06.22.再編集    01.09.10裕・編集

01.09.08.撮影

05.07.28.撮影
広島市中区加古町17 本川堤防上

05.07.28.撮影
  「広島県職員原爆犠牲者慰霊碑」 と 「広島県職員原爆犠牲者名録碑」

11.11.19.撮影
碑の後側(上記・碑文が刻まれています)  (手前)「地磁気測定」石柱 を(≒北側)からみました

15.03.15.撮影
「広島県職員原爆犠牲者 慰霊碑」

15.03.15.撮影
  「広島県職員原爆犠牲者慰霊碑」と「広島県職員原爆犠牲者名録碑」と「旧広島県庁舎」説明碑

15.03.15.撮影

15.03.15.撮影

15.03.15.撮影
「広島県職員原爆犠牲者名録碑」

15.03.15.撮影
当初アイウエオ順に1,119名が記述され、15名が追記され、現在(2015年)2名のお名前が消されています
「旧広島県庁舎」説明碑

15.03.15.撮影
旧広島県庁舎・説明板
  この建物は、明治11(1878)年当地の広島市中区加古町(当時の水主町)に広島県庁舎として新築されました。
以来67年間にわたり、広島県行政の中心としての役割を担ってきましたが、昭和20(1945)年8月6日に投下された原子爆弾により壊滅しました。この被爆により、県庁舎や県の関係機関において、1141名にも及ぶ広島県職員が犠牲となりました。
その後県庁は、安芸郡府中町(現在のマツダ株式会社内)、広島市霞町(現在の広島大学医学部附属病院内)を経て、昭和31(1956)年に広島市基町に設置され、現在に至っています。
 平成7(1995)年8月6日 広島県

01.09.08.撮影
(戦前ですので当然のことかもしれませんが)「廣島縣廳」と旧字で記述されています



「原爆関連慰霊碑等巡り」編
「平和祈念碑等建立地一覧」編



広島ぶらり散歩へ
広島県職員原爆犠牲者慰霊碑
「地磁氣測量」石碑


inserted by FC2 system