「被爆者が描いた原爆の絵を街角に返す会」第九号碑 広島赤十字・原爆病院

  中区千田町の広島赤十字原爆病院前庭に建立されている「被爆者が描いた原爆の絵を街角に返す会・第九号碑」です。
※2013(平成25)年7月メモリアルパークに移設されました。
ここで取り上げた「被爆者が描いた原爆の絵を街角に返す会」第九号碑は、広島赤十字・原爆病院の前庭に2005(平成17)年に建立されました。
しかし、病院の増築に伴い(道路を挟んだ向かい側の)日本赤十字社広島県支部前庭に整備された「広島赤十字・原爆病院メモリアルパ)ーク」に、2013(平成25)年7月移されました。
2014年訪ね新たに見直しているとこの第九号碑の一番上のプレートに「原爆の絵 動員学徒の碑」と副題が付いている事を(わたしは)2005年には見逃していました。移設したこの碑の頁を別冊で編集することにしました。
日赤病院の玄関前の丸い花壇の上に、材木のように重ねて置かれた中学1年、2年生の遺体がありました。
名札には広島二中と書いてありました。
放射状に重ねられた中学生の遺体にはやけどはなく無傷のままに息絶えていました。
この中の何人の遺骨が母の懐に抱かれたのでしょう。

                         1945(昭和20)年8月7日 河野きよみ
『被爆者が描いた絵を街角に返す会』の第9号碑として今(2005)年建立されたことは報道で知っていましたが、今回の交流ウォークの時にはじめて拝見しました。
河野きよみさんが2002(平成14)年に描いた絵だそうです。わたしにはどうにもできぬ過去のこととはいえ、淡々と描かれているように感じたゆえの空しさで目頭が熱くなりました。
14.06.02更新   05.10.09裕・記編集

06.09.11撮影
広島市中区千田町1-9-6  広島赤十字原爆病院前庭

05.09.16撮影
説明文
日赤病院の玄関前の丸い花壇の上には材木のように重ねて置かれた中学一年、二年生の遺体がありました。名札には広島二中と書いてありました。
八月七日
放射能に斃れし少年無傷なりゲートルを巻くあどけなさ
河野きよみ。
当時市内では多くの児童生徒が建物疎開などに動員され。約6000人が被爆死しました。広島二中生は爆心地近くの1年生を中心に298人※が亡くなっています。その半数近くの遺骨は不明のままです。
被爆60年 2005年8月6日    制作:被爆者が描いた原爆の絵を街角に返す会/広島赤十字・原爆病院



「被爆者が描いた原爆の絵を
街角に返す会」碑・全体
1号碑 西応寺
2号碑 広陵学園
3号碑 広島YMCA
4号碑 ルーテル広島教会
5号碑 広島女学院
6号碑 天満小学校
7号碑 福島生協病院
8号碑 歯科医師会館
9号碑 赤十字原爆病院
10号碑 広島共立病院



広島ぶらり散歩へ
      広島赤十字原爆病院(概説)
(移設前)広島赤十字病院原爆殉職職員慰霊碑
広島赤十字病院原爆被災説明板
  (原爆で)感光したレントゲンフィルム
(移設前)被爆した建物一部を保存
皇紀2600年記念碑
(枯死した)被爆にわうるし、十字架
(移設前)原爆の絵を街角に返す会の碑
(移設前)マルセル・ジュノー博士記念碑(壁付け)
広島赤十字・原爆病院メモリアルパーク
  (移設)原爆の絵:第九号碑



    (旧制県立広島第二中学校関連)
県立広島第ニ中学校慰霊碑
広島県立広島第ニ中学校創建之地・碑
  (県立二中の)被爆樹木・クスノキ
  (移植された)被爆樹木・クロガネモチ
  (県立二中の)被爆した門柱・塀
  (県立二中の)いまは無き被爆プール
(日赤に建立)「原爆の絵碑」9号碑


inserted by FC2 system