|
中区大手町に設置されている「大手町第一公園」です。
※国交省の資料によると公園面積は1,085uあるそうです。 |
広島市の「市ぽい捨て等の防止に関する条例」指定地区だからかこの公園内に喫煙所が設けられています。
わたしは思うのです、子供用の遊技設備もあるこの公園、オープンになった空間だから喫煙所があってもいいというものでもないと、(喫煙者の方には何処で吸えばと云われそうですが)公園に喫煙所設置は考え直すことが必要ではと。
撮影した時は寒く公園でのんびりされている方はさすがというか居られませんでしたが。
公園内には石炭関係原爆殉難者慰霊碑が建立されています。 |
2017年(通称)平和記念式典が終わった後立ち寄りましたが、ことしは左翼系の反戦集会が行われていなかったのです(役所の集会許可が得られなかったのでしょう)。しかし、石炭関係殉難者の慰霊式は許可が下りたのでしょう折畳椅子・テントが段取りされていました。 |
19.03.27.更新 06.01.04裕・記編集 |
|
|

05.12.17 撮影 |
広島市中区大手町2-5-1 |
|

05.12.06 撮影 |

05.12.17 撮影 |
大手町第一公園・石板 |
向こう(西側)に石炭関係原爆殉難者慰霊碑と滑り台 |
|

05.12.17 撮影 |

05.12.06 撮影 |
トイレ、水飲場、喫煙所 |
大手町第一公園集会所 |
|

05.12.06 撮影 |
|

16.02.04. 撮影 |
公衆便所 (向側:石炭関係原爆殉難者慰霊碑) 滑り台 |
|

16.02.04. 撮影 |
|

17.08.06. 撮影 |
2017年(通称)平和記念式典が終わった後立ち寄りました(静かな公園でした) |
|

17.08.06. 撮影 |
石炭関係殉難者の慰霊式が段取りされていました |
|
|
「この道路の歩道は、被爆以前の街並みがわかるように整備しました」碑 |

16.02.04. 撮影 |
昭和2(1927)年当時の地図:被爆以前は大小の家屋が立ち並んでいました |
|

16.02.04. 撮影 |
この歩道の色分けは、被爆以前の地図を基に、当時の家屋の位置を投影したものです。緑色の部分が現在の歩道です。
また、歩道と車道の間に設置しているブロックの一部には、広島市役所旧庁舎の被爆石を使用しています。 |
|

19.02.24. 撮影 |
説明板の裏側(公園側)からみました |
|