広島市役所本庁舎・原爆被災説明碑

  中区国泰寺町の広島市役所電車通り側植込みの中に建立されている「広島市役所本庁舎・原爆被災説明碑」です。 
     広島市役所本庁舎(爆心地から約1キロメートル)
鉄筋コンクリート4階建の市役所には、広島県防空本部が置かれていたこともあり、この周辺は建物疎開によって空地化され、焼夷弾などに対する防火体制は整えられていました。しかし、人類史上最初の原爆投下により猛火に包まれ、内部はほとんど焼きつくされ、中にいた数多くの職員が犠牲になりました。火災のおさまった後は、助けを求める多くの負傷者を収容し、臨時の救護所となりました。
焼けただれた市役所本庁舍   1945(昭和20)年12月末頃 米軍撮影
粟屋仙吉市長(当時51)は、水主町(現・加古町)の被爆市長公舎跡(爆心地より約950m)にて亡くなりました。
焼夷弾しょういだん
  火炎や高熱によって人や建造物などを殺傷・破壊する爆弾・砲弾。
テルミット・油脂などを焼夷(=焼きはらうこと)剤とする。
旧・広島市役所は1928(昭和3)年3月竣工、鉄筋コンクリート造:4階建・地下1階、設計者:増田清でした。
(一部資料室として保存されましたが)1985(昭和60)年11月解体されました。
爆心地から≒1020m  被爆当時町名も国泰寺町
電車通りに面た花壇の中に設置されていますが、何度となく横を歩いたことがあるの知らなかったのです。無関心であったし、資料を見るまで旧庁舎が焼けて廃墟となったにもかかわらず救護所になったことも知りませんでした。
2004年いなって撮影してこの頁を編集しました。
2015年(被爆70年)久しぶりに「広島市公務員原爆慰霊碑』を訪ね頭を垂れた後、この原爆被災説明板の頁も更新しようと撮影しましたので、掲載画像も見直し、この頁を再編集しました。
説明板の画像、説明文が新しくなっている碑も見ることがあるので、
2018年この広島市役所本庁原爆被災説明板はどうかなとみましたが、ここで2004年取り上げたものと変わりがありませんでしたが、
(その時撮影の画像などを加え)この頁を更新しました。
2019年8月平和記念資料館東館地下1階で展示されていたパネルをみていると、ここで取り上げてい旧市役所庁舎の原爆被災前のパネルがありました、この画像は資料でみたことがありましたが、パネルを見ていると人力車などが写っていました。昭和3年と云えば日中戦争や太平洋戦争の10余年前に自動車ではなく市役所へ人力車を利用して訪れていたのだと思ったので撮影しました。
 20.03.20.更新  16.02.26.再編集  04.04.10裕・記編集

04.04.06.撮影
広島市中区国泰寺町1-6-34  広島市役所

04.04.06.撮影
 桜もそろそろ終わりのころ、ツツジが碑の廻りで咲き出していました
(原爆被災説明板の画像を使用しています)

15.02.26.撮影
国道2号線側から(植込みの中の)原爆被災説明板をみました

15.02.26.撮影

15.02.26.撮影
(植込みの中の)原爆被災説明板(と向こう側国道2号線) 右側は信号待ちの広電バレンタインラッピング電車

18.03.27.撮影
(画像も碑文も2018年も2004年取り上げたものと変わりがありませんでした)

18.03.27.撮影
(後側から原爆被災説明板をみました)
1928(昭和3)年ころの広島市役所               画像:広島市公文書館

19.08.22.平和記念資料館東館地下1階展示パネル撮影
旧・広島市役所は1928(昭和3)年3月竣工、鉄筋コンクリート造:4階建・地下1階、設計者:増田清

19.08.22.平和記念資料館東館地下1階展示パネル撮影
展示パネルを見て、昭和3年というものの自動車ではなく人力車・自転車が写っていましたので拡大してみました
1985(昭和60)年11月被爆市役所は解体され、現在の市役所庁舎になりました

05.09.17.撮影
現在の広島市市役所を国道2号線越にみました。現在の庁舎は昭和60(1985)年完成とききます



「原爆被災説明板一覧」編・全体



広島ぶらり散歩へ
広島市公務員原爆慰霊碑
広島市役所本庁舎・原爆被災説明碑
(広島市役所広告塔基礎)被爆石
広島市役所旧庁舎資料展示室
(広島市役所)被爆樹木・桜


広島市役所-概説- 


inserted by FC2 system