|
中区国泰寺町の広島市役所敷地内に建立されている記念碑を取り上げました。
※「タイムカプセル」「広島市重慶市友好都市提携記念小庭園」
「広島市・大邱広域市姉妹都市提携記念小庭園」を取り上げました。 |
1985(昭和60)年に新庁舎が完成しました。
同(1985)年11月に旧庁舎の地上部が解体されましたが、被爆した建物として被爆時配給課の倉庫になっていた玄関付近の地下室部分が保存されることになり、広島市役所庁舎展示室となっています。 |
2006年5月の交流ウォークのとき、広島市役所を訪ね、いろいろな記念碑があることを知りました。
『ひろしま21世紀へのメッセージ・タイムカプセル』、『広島市重慶市友好都市提携記念・小庭園』、『広島市・大邱広域市姉妹都市提携記念・庭園』、『広島第一中学校寄宿舎跡・碑(分離独立しました)』などがあることを。
2018年市役所の前を通りましたので、「タイムカプセル」と「広島市・大邱広域市姉妹都市提携記念・小庭園」を撮影しましたのでこの頁を更新しました。 |
19.10.04.更新 06.11.06裕・編集 |
|
|
タイムカプセル(ひろしま21世紀へのメッセージ) |
21世紀の広島の街は、ぼくは、わたしはどうなっているのでしょうか・・・。ここでは、21世紀への抱負や夢をつづった市民のメッセージが、タイムカプセルに乗って、静かな旅を続けています。21世紀、もう一度あなたにお会いできることを楽しみに・・・
|
タイムカプセルには
1. |
コミュニケーションフェアー'84(1984年4月28日〜5月6日)会場を訪れた市民のメッセージ |
2. |
コミュニケーションフェアー'84の未来画金賞受賞作品 |
3. |
1984年5月6日付けの日刊各新聞 |
4. |
市が発行した「写真集ひろしま」「写真クラブひろしま」を収めています。 1986(昭和61)年7月 |
|
|
ひろしま21世紀へのメッセージ
〜タイムカプセル21世紀への旅〜 |
 |
|
|

06.05.11.撮影 |
広島市中区国泰寺町1-6-34 広島市役所 |
|

18.03.27.撮影 |
(正面遊歩道の方からみました) |
|

18.03.27.撮影 |
|

18.03.27.撮影 |
|
|
広島市重慶市友好都市提携記念(小庭園) |
広島市重慶市
友好都市提携記念 昭和61(1986)年10月 |
重慶市は、中国西南部最大の商工業中心地で、中国最大の人口を擁する直轄市です。
長江とその支流のかりょうこう嘉陵江との合流点を中心に発展し、美しい山々に囲まれていることから、「山城(山の町)」とも呼ばれています。古くから中国西南地区の水陸交通の要衝として、また、物資の集散地として栄えてきました。3000年以上の歴史を持ち、春秋戦国時代にははこく巴国の首都でした。1189年、南宋朝の趙淳が王となり、その後帝位についたことから、二重の喜びを意味する「重慶」と呼ばれるようになりました。第二次世界大戦中の1939年から1945年までの間、国民党臨時首都でもありました。 |
|
 |
|

06.05.11.撮影 |
広島市中区国泰寺町1-6-34 広島市役所 |
|
|
広島市・大邱広域市姉妹都市提携記念(小庭園) |
広島市・大邱広域市
姉妹都市提携記念 平成9(1997)年5月 |
韓国第二の川であるナクドンガン洛東江の中流で合流するクムホガン琴湖江と、その支流であるシンチョン新川の間に位置し、周囲をパルゴンサン八公山やビスルサン琵瑟山などの山々に囲まれた内陸盆地となっています。
1世紀頃、丘陵地帯を拠点に達句伐(タルグバル)という部族国家が成立しました。1601年には、キョンサンド慶尚道の行政、司法、軍務を司るキョンサン・カミョン慶尚監営が設置され、その後、ソウル−釜山間の交通の要衝として、またヨンナム嶺南地方の経済・教育・文化の中心として発展しました。古くからの韓方薬材の集散地としても有名です。 |
|
 |
|

06.09.11.撮影 |
広島市中区国泰寺町1-6-34 広島市役所 |
|

18.03.27.撮影 |
(正面遊歩道の方からみました) |
|

18.03.27.撮影 |
|

18.03.27.撮影 |
|