YMCA原爆瓦記念柱碑(広島県高校生平和ゼミナール・鎮魂碑)

  中区八丁堀のYMCAに建立されている「YMCA原爆瓦記念柱碑(広島県高校生平和ゼミナール・鎮魂碑)」です。
この「原爆瓦の碑」は、外側左右に広島市と長崎市の原爆瓦を嵌込み、内部側にローマ法王・ヨハネパウロ二世の平和アピールの抜粋板があります。
この碑は、元安川河畔に1982(昭和57)年建立の「原爆犠牲ヒロシマの碑」よりも先1981(昭和56)年に建立されました。
(表面:上段)
      ヒロシマの瓦・ナガサキの瓦
アメリカの原爆投下から33年たって、広島の高校生たちが、平和公園とその周辺で原爆被爆瓦を見つけました。原爆瓦発掘保存運動はさらに中学生、小学生、幼稚園児、一般市民にも広がり、被爆体験の継承がはかられました。
原爆瓦は長崎でも発見されています。
中央、原型を比較的よくとどめている瓦は、広島市の爆心地近くの元安川河床から発掘されたもの。それらをとり囲むように配置されている瓦は、長崎市の爆心地松山町から発掘されたものです。
          原爆瓦について
1945年8月6日午前8時15分、原子爆弾の炸裂により、爆心地の温度は摂氏3000度から7000度の超高温になりました(鉄のとける温度は1500度、太陽の表面の温度は約5700度です)熱線は爆心地の住民を焼き殺し、住居を炎上させ、屋根瓦をとかしました。この瓦には、表面がとけてできたガラス質の粒があり、原爆の熱線のあとをはっきり示しています。爆心地直下で生活した人々も、この瓦と同様に焼かれ、とかされ、殺されました。泡状に表面が焼けただれた瓦は、この人類史上未曽有の惨禍を語りかけています。
(表面:下段)
鎮魂 
1981(昭和56)年12月6日
 広島県高校生平和ゼミナール
私たちは、平和を願い
原爆瓦を後世につたえます
  
1981年12月6日 広島YMCA
(内部面)
        ローマ法王ヨハネパウロ2世の平和アピール(抜粋)
 全世界の若者たちよ
ともに手を取り合って、友情と団結のある未来を作ろうではありませんか。
窮乏の中にある兄弟姉妹に手を差しのべ空腹に苦しむ者に食物を与え、家のない者に宿を与え、踏みにじられた者を自由にし、不正の支配するところに正義をもたらし、武器の支配するところには平和をもたらそうではありませんか。あなた方の若い精神は、善と愛を行なう大きな力を持っています。
人類同胞のためにその精神を使いなさい。
  1981(昭和56)年2月25日平和記念公園にて  ローマ法王ヨハネパウロ二世
2002年「済美学校の碑(済美学校原爆死没者職員生徒の碑)」を撮影した時は、この碑の事を知らなかったわたしでしたが、2003年に資料をみて、撮影しこの頁を編集しました。
2015年久しぶりに撮影しましたので、画像を見直し、頁の構成も見直し、再編集しました。
15.05.29.再編集  03.02.25裕・編集
関連頁: 平和記念資料館東館のローマ法王平和アピール碑

03.02.20.撮影
広島市中区八丁堀7‐11 YMCA

03.02.20.撮影

15.03.31.撮影

03.02.20.撮影

15.03.31.撮影

15.03.31.撮影

15.03.31.撮影

15.03.31.撮影

15.03.31.撮影



「原爆関連慰霊碑等巡り」編
「平和祈念碑等建立地一覧」編



広島ぶらり散歩へ
(被爆瓦関連)
原爆犠牲ヒロシマの碑
YMCA原爆瓦記念柱碑
(江波小学校)平和の碑
   YMCA関連頁
済美学校の碑
   峠三吉「墓標」
済美国民学校被爆した門柱
YMCA原爆瓦記念柱碑
被爆者が描いた絵を街角に返す会・3号碑
(株分けされた)被爆ハマユウ
(野外彫刻)時空のはじまり
(野外彫刻)桜田知文作品:150億の試行錯誤
(番外)被爆当時の附近地図


inserted by FC2 system