広島GPS測量機比較基線場

  安佐南区東原の古川と太田川に挟まれた土手に設置されている「広島GPS測量機比較基線場」です。
ここには、広島GPS測量機比較基線場の端点が設置されています。
比較基線場の端点はこの場所と南西に約3km離れた西区大芝町に設置さfれています。2ヶ所の距離は精密な測量によってきめられてありますので、GPS測量機で基線場の長さを測り比較することによって、その測量機の機能が正しいかどうかを調べることができます。
GPS測量とは、GPS(Global Positioning Syistem:汎地球測位システム)を利用する新しい測量方式で、居城2万kmの高さを周回している人工衛星の電波を受診して、地上の2点間をmmの単位で正確に測れます。
この基線で比較された正確なGPS測量機は、鳥の測量・地震予知・地図作成などの測量に利用されています。

 
基線場を大切にしましょう。 建設省国土地理院、社団法人日本測量教会
(安佐南区)西原の方から古川に架かる古川橋を渡り東原の遊歩道(緑地帯)を上流側に行っている時に、朝日に光るステンレス板ををみたのです。近づくとsus板には「広島GPS測量機比較基線場」の説明板でした。
GPS測量機があることは知っていましたが、仕事上使う必要がなかった時代で使った事はなかったので、この説明板でGPS測量の概要を知ることができました。
 13.03.01.裕・記編集

13.02.16.撮影
広島市安佐南区東原1     (古川と太田川に挟まれた土手上遊歩道根際)

13.02.16.撮影
GPS測量の原理 GPS衛星の軌道

13.02.16.撮影



「水準点・三角点など」編



広島ぶらり散歩
古川橋
西原水位観測所
広島GPS測量機比較基線場
建設省東原警報所


「旧(安佐郡)祇園町」編


inserted by FC2 system