|
南区向洋のマツダ工場・本社と南区仁保沖町のマツダ宇品工場を結び猿猴川に架かるマツダ輸送専用橋の「東洋大橋」です。 |
東洋大橋は、
橋長560m。幅員10m。上部:連続鋼箱桁橋単純合成鈑桁橋。下部:井筒基礎門型ラーメン橋脚。
弧を描いた橋桁の高さは23m もあります。
1965(昭和40)年12月開通しました。 |
* |
マツダ創業者松田重次郎1908(明治41)年松田式ポンプを発明、1915(大正4)年松田製作所を設立。
1920(大正9年)コルクを製造する東洋コルク工業創立。
1927(昭和2)年社名を東洋工業株式会社にあらため工作機械メーカーに転身。
1928(昭和3)年猿候川の左岸の埋立地に移転しました。
1931(昭和6)年には3輪トラックの製造を開始し自動車業界に進出。
1984(昭和60)年社名をマツダ株式会社に変更。 |
|
2005年撮影してこの頁を編集しました。
2006年黄金山に上った時、眼下にこの東洋大橋が見えましたので撮影しました。
2011年になりましたがマツダの略沿革を追記しました。
2015年町内会の催しでマツミュージアム見学をしましたので、その時この東洋大橋をバスに乗って渡りました。(工場敷地内撮影禁止と云われていましたので、この橋の撮影は我慢しました) |
関連頁:(裕編集の)マツダミュージアム |
11.02.02更新 05.03.09裕・編集 |
|
|
|

05.03.08撮影 |
広島市南区猿猴川を跨いだマツダ工場を繋ぐ東洋大橋を≒北よりみました
一番手前:東洋大橋 中:海田大橋 (一番奥:広島大橋) |
|

05.03.08撮影 |
向洋のマツダ工場・本社と仁保沖町のマツダ宇品工場を結ぶマツダ輸送専用橋です(手前) |
|

05.03.08撮影 |

05.03.08撮影 |
|

05.03.08撮影 |
宇品工場側から東洋大橋をみました |
|
|

06.03.11撮影 |
東洋大橋(一番手前)を黄金山よりみました |
|