すみよしはし
住吉橋

  中区舟入本町と住吉町を結び本川に架かる「住吉橋」です。
現在の住吉橋は、(取付道路工竣工版を見ると昭和29年3月となっていますので)昭和29(1954)年竣工とわかりました。
現在の住吉橋は、橋長:137.5m、幅7.5m、カンチレバーローゼ橋です。
現在の住吉橋は、わが国で最初に竣工したローゼ橋だそうです。
旧(昭和26年)橋の流失は、(橋脚)基礎の根入不足と云うことから現橋では、ニューマチックケーソン工法(≒20m)による基礎を採用したそうです。
杭基礎施工:白石基礎工事(株)。架橋施工:(株)横川橋梁製作所。床版工施工:(株)武田組
初代住吉橋は、1910(明治43)年木造の橋で架橋されました。
(次の)住吉橋は、1926(大正15)年頃RC桁橋として竣工したものでした。
その橋は1945(昭和20)年8月6日、爆心地から≒1390mで原爆により欄干が破損しましたが渡ることには支障なかったが、同(昭和20)年10月の水害によって流出したそうです。
1951(昭和26)年に鉄筋コンクリート橋で復旧されましたが、同(昭和26)年10月のルース台風で再び流失したそうです。
仕事関係で車で通ることは何度もありましたが、2002年(わたしははじめて)撮影して頁を編集しました。
2005年交流ウォークの時、住吉橋の東詰北側に設置の「住吉橋記念燈」を教えていただき、説明板を読むと、初代の住吉橋が明治43(1910)年に木造橋として架橋されたことがわかりました。
2007年みた時、橋の塗装が新しく施されていました。
2011年西詰北側に住吉橋架橋対策委員会建立の石碑をみましたので、別頁に編集するとおもに、編集時の画像の処理がまずかったので、画像を取替編集しました。
2016年6月TV番組“元就”をみていると住吉神社宮司が橋の色は住吉神社と同系色系に塗替える時になっていると云われていました。(2002年、2005年撮影画像を見ると内側部分は白色系の塗装になっています)
上記を追記するとともに、2018年撮影画像を加えこの頁を更新しました。
18.06.24.更新  02.11.22裕・記編集

02.11.01撮影
広島市中区舟入本町と住吉町を結ぶ住吉橋 (≒南西からみました)

02.11.01撮影

02.11.01撮影

05.07.16撮影

05.07.16撮影
≒北西(住吉神社側)からローゼ橋部分をみました

07.12.10撮影
≒南からみました

11.03.05撮影
(橋の鋼材部分の塗装がオレンジ系統一色になっています)

18.04.12.撮影
石柱;「鋪修・碑」〔昭和建設工業昭和34(1959)年485m) と 親柱

18.04.12.撮影
(歩道幅はアーチ部分は狭くなっています)

18.04.12.撮影
(歩道部分は下流側だけ)



広島の橋」編


平和記念公園附近の橋へ



広島ぶらり散歩
   (本川の橋)
大芝橋
北大橋
旧太田川鉄道橋
三篠橋
空鞘橋
相生橋
本川橋
西平和大橋
中島神崎橋
新住吉橋
住吉橋
 住吉橋記念燈
 架橋対策委員会・碑 
舟入橋
吉島橋
江波大橋・本川大橋


inserted by FC2 system