つるみばし
鶴見橋
  中区東平塚町・鶴見町地区と南区比治山本町を結び京橋川に架かる「鶴見橋」です。
※比治山には過って鶴(ソデグロヅル)が飛来していたと伝えられ、鶴を入れ置いた‘鶴小屋”の地名も残り、橋名はこれに基づくそうです。
初代の鶴見橋は、比治山渡しと云われた渡し場附近に、1880(明治13)年木製桁橋として長さ110mあまり、幅5.4mで竣工、1896(明治29)年まで渡橋賃を徴集。
1945(昭和20)年8月6日被爆時欄干など一部が熱線により自然着火したがこれを消火、比治山への被災者が続々と渡ったそうです。  
         
爆心地より≒1,650m。
被爆した鶴見橋は、架替えの為に1957(昭和32)年解体されました。
資料は広島原爆戦災誌他を参考にしました
2代目として1957(昭和32)年架け替えられた鶴見橋は丸太にかすがいの木橋でした。
1973(昭和48)年解体されました。
その後の3代目の鶴見橋は、幅1.8mのRC橋で人と自転車だけの歩道橋だったそうです。
現在の橋は、4代目の鶴見橋で、
諸元は、3径間連続鈑桁橋。長さ96,8m、車道幅9.25m、歩道幅5mとして1990(平成2)年3月竣工しました。
2004年撮影してこの頁を編集しました。
2015年久しぶりに橋の下流側より撮影していました。2018年のいまになりましたがこの頁を更新しました。
2021年コロナ禍の中でしたが近くに行きましたので、撮影しました。
22.10.23.更新   04.04.20裕・記編集

04.04.06.撮影
広島市中区東平塚町・鶴見町地区と南区比治山本町を繋ぐ鶴見橋を≒南東よりみる     

04.04.06.撮影
鶴見橋を≒南西(東平塚町)よりみる(現在の橋は平成2年3月竣工)

04.04.06.撮影

04.04.06.撮影

08.03.15.撮影
(京橋川干潮時でした)橋脚はRC打放ではなく竪溝をデザインしたものでした

15.03.21..撮影
(鶴見橋向こうに見える比治山の鉄塔が1基になりました)

15.03.21..撮影

15.03.21..撮影
下流右岸側からみました

21.08.11..撮影
(上流左岸側から鶴見橋をみました)

21.08.11..撮影
(鶴見橋西詰からました)

21.08.11..撮影
(上流右岸側から鶴見橋をみました)



「広島の橋」編・全体


広島駅附近の橋一覧へ



広島ぶらり散歩
   (京橋川の橋)
 新こうへい橋
 工兵橋
 牛田大橋
 神田橋
 神田川鉄橋
 常葉橋
 栄 橋
 上柳橋
 京 橋
 稲荷大橋
 柳 橋
 東広島橋
 鶴見橋
 比治山橋
 平野橋
 御幸橋
 宇品橋
鶴見橋
鶴見橋・原爆被災説明板
(鶴見橋)被爆樹木・シダレヤナギ
(鶴見橋)修路記・碑
(鶴見橋先の)比治山トンネル
比治山スカイウォーク


inserted by FC2 system