まどころ はし
満所橋

  広島市安芸区中野と中野東を結び瀬野川に架かる「満所橋」です。
※3径間のポニートラス橋です。
満所橋は1966(昭和41)年10月竣功の橋であることが橋竣功版でわかりました。
歩行者(自転車、リヤカー)専用の橋です。
JR安芸中野から徒歩で渡ればすぐが安芸区スポーツセンターです。
1級基準点なるものはなんだろ〜と思ったのです。
国土調査法(昭和26年法律第180号)の地籍調査及び同法に定める国土調査の成果として認証された測量調査によって設置した標識等のことだそうで、「標識等」とは、1級基準点、地籍図根三角点、地籍図根多角点及びその他測量の基準となる杭をいうそうです。

2006(平成18)年撮影してこの頁を編集しました。
わたしはこの橋をほとんど渡ったことがありませんでした。
橋の根際で『1級基準点 広国2-324 国土交通省』なるピンが設置されていました。(上記)
2023(令和5)年撮影しました。久しぶりでした。
JR安芸中野駅上り側に山陽本線をまたぐ跨線橋が出来たので、JR電車で安芸区スポーツセンターを利用する人たちにはこの満所橋を渡ればいいよになり便利になったと思います。

(下段に付近の地図を掲載したので才野瀬橋を渡るよりも便利になったことが分かると思います)
24.09.30.更新   06.04.11裕・記編集
 2006年撮影

06.03.26撮影
広島市安芸区中野2丁目と中野東2丁目を結ぶ満所橋

06.03.26撮影
西詰からみました まどころはし 昭和41年10月

06.03.26撮影
西南の河川敷より満所橋をみる  (正面右が安芸区スポーツセンター)
2023年撮影

23.10.19.撮影
上流架橋の貫道橋から満所橋をみました

23.10.19.撮影
国道2号   と   満所橋   と    (斜めの屋根)山陽本線を跨いでいる跨線橋

23.10.19.撮影
右岸河川敷からみました

23.10.19.撮影
右岸側橋台をみました

23.10.19.撮影
右岸側から左岸側をみあげてみました

23.10.19.撮影
右岸側から左岸側(国道2号側)をみました

23.10.19.撮影

23.10.19.撮影
昭和四十一年十月竣功 まどころはし

23.10.19.撮影
(JR山陽本線を)またぐ跨線橋から満所橋をみました

23.10.19.撮影
下流右岸側河川敷からみました

23.10.19.撮影
付近地図

マップファンの地図を使用し加筆しています
広島市安芸区中野2、中野東2付近地図



「わが町附近」編


広島の橋」編



広島ぶらり散歩へ
わが家附近の橋ぶらり散歩
瀬野大橋
宮原橋
荒野橋
寺橋
平原橋
権現橋
備中橋
山王大橋
才野瀬橋
満所橋
貫道橋


瀬野川の橋・一覧


inserted by FC2 system