あさひばし しんあさひばし
旭橋 新旭橋
  西区南観音と庚午北とを結び太田川放水路(太田川本流)に架かる「旭橋」と「新旭橋」を取上げています。
別々の形式の橋で名称も違っていますが、撮影すると一体として写るようですので、両橋を取上げました。
太田川放水路にかかる現在の
旭橋(北側)は、長さ286.4m、幅17.5m、鋼製3連アーチローゼ桁橋として1960(昭和35)年3月竣工です。
新旭橋(南側)は、長さ286.4m、幅17.5m、2階建・ダブルデッキ鋼製トラス橋として1973(昭和48)年3月竣功と聞きます、2階部分は西広島バイパス(の高架道)になっています。
*橋長さなどがWikipediaと違っていますが、西区役所の2005年資料を参考に編集しています。
地図をみると新旭橋も含めて旭橋と表記しているようですが。
(上流側の)旭橋は、西方面から広島市内中心部への上り線のみの橋です。
(下流側の)2階建の新旭橋は、下路は市内から西方面への下り線のみで、
                   上路は西広島バイパスから続く高架橋で最終的には平野橋までとなっています。
1945(昭和20)年8月6日被爆した旭橋は当時の山手川に架かり今の位置より上流(北)側に1930(昭和5)年7月木桁橋として竣功し同(1945)年9月の枕崎台風で落橋したそうです。
                   旧・旭橋は爆心地から≒2470m
2005年撮影しこの頁を編集しました。
2011年もう少上流側より撮影しました。2012年は西区己斐上から建物が邪魔をしていましたが撮影しましたので画像を加え更新しました。
旭橋と新旭橋の違いがわかる画像がない(少なすぎる)と思いましたので2017年撮影に行きました。2018年のいまになりましたが左岸、右岸近くから撮影した画像などを増やしこの頁を更新しました。
18.02.15.更新   05.02.14裕・編集

05.01.22撮影
広島市西区南観音と庚午北とを結ぶ旭橋を≒北(上流)側からみました

05.01.22撮影
太田川放水路堤防は耐震補強工事を施され遊歩道に整備されています

05.01.22撮影
新旭橋(向こう)と旭橋(手前)

05.01.22撮影
新旭橋(下り線=宮島方面) と 旭橋(上り線=広島中心方面)

05.01.22撮影

05.01.22撮影
(左岸側)旭橋・橋名板 堤防強化の看板が設置されていました

11.02.05撮影
西区南観音と庚午北とを結ぶ旭橋を≒北(上流)側からみました

12.04.21.撮影
(手前)旭橋・新旭橋 と 庚午橋 と(向側)台船がある処が太田川大橋工事中

17.02.16.撮影
(旭橋と〔向側〕新旭橋を≒北側左岸からみました)

17.02.16.撮影
(手前)旭橋を左岸・南観音側からみました

17.02.16.撮影
(旭橋下から橋桁・梁、そして接合部のリベットをみました)

17.02.16.撮影
(新旭橋下から橋桁・梁、そして接合部のリベットをみました)

17.02.16.撮影
二階建ての新旭橋をみました

17.02.16.撮影

17.02.16.撮影
(左岸)新旭橋と旭橋をみました

17.02.16.撮影
新旭橋を地上から見上げました

17.02.16.撮影
新旭橋と旭橋を左岸横断歩道付近からみました

17.02.16.撮影
旭橋の歩道部分からみました

17.02.16.撮影
(リベット接合部をみました)

17.02.16.撮影
右岸側でみた橋名板 (上に掲載の左岸側と違う並びでした)

17.02.16.撮影
右岸側から旭橋をみました

17.02.16.撮影
(右岸側)旭橋と新旭橋

17.02.16.撮影

17.02.16.撮影
新旭橋をみました

17.02.16.撮影
新旭橋(右岸側の)歩道部分からみました

17.02.16.撮影
右岸南側から新旭橋をみました
 
感潮域の観察マップなる看板も設置されていました



広島の橋」編



広島ぶらり散歩へ
(太田川放水路架橋)
祇園大橋
新庄橋
三滝橋
可部線鉄道橋
竜王橋
新竜王橋
山陽線鉄道橋
山手橋
広島西大橋
己斐橋
新己斐橋
旭橋、新旭橋
庚午橋
太田川大橋


inserted by FC2 system