(廃線可部線)第一太田川橋梁

  安佐北区安佐町小河内(おがうち)と安佐町久地との太田川に架かる廃線可部線の「第一太田川橋梁」です。
※2003(平成15)年12月1日廃線になったJR可部線の小河内駅~安野駅間にあった鉄道橋でした。
※6径間の下路ガーダー桁橋。
1898(明治31)年10月1日郡制施時行(旧沼田郡)安佐郡久地村、小河内村。
1954(昭和29)年3月30日国鉄:布駅~加計駅延伸。小河内駅、安野駅も開業。
1955(昭和30)年3月31日鈴張村+飯室村+小河内村+日浦村+久地村=安佐町が発足。
1971(昭和46)年5月20日安佐町が広島市に編入。
1980(昭和55)年4月1日広島市政令指定都市で、安佐北区安佐町。
1987(昭和62)年4月1日国鉄民営化でJR西日本。
2003(平成15)年12月1日廃線。
いままで、太田川に架橋の橋々を祇園大橋から上流側へ野冠橋まで撮影して編集してきました。
今(2022年5月)回は、息子が考えてくれた、志和ICから山陽自動車道に乗り、中国縦貫自動車道・加計スマートICで降りて“(廃線JR可部線)第六太田川橋梁”から下流側の橋々を撮影しながら野冠橋の上流側“宇賀大橋”まで17橋を撮影していこうと提案してくれたのです。
妻が乗っていたわが家の軽自動にはETCがなかったのでこの計画自体が出来なかったのですが、軽自動車のように狭いところが走れないからとは云われていましたが、老人のわたしには疲れましたがスムーズに撮影出来たのでした。
今(2022年)回は上記のように上流側から撮影してきましたので、この廃橋・第一太田川橋梁は可部線廃線跡でみる最後の鉄道橋でした。
ここは、廃線跡まで上る道がありましたので、上って撮影することが出来ました。
 22.05.12.裕・記編集

22.05.06.撮影
広島市安佐北区安佐町小河内と安佐町久地とに架かる第一太田川橋梁(廃橋)をみました

22.05.06.撮影


太田川 県道177号

22.05.06.撮影
(線路部分まで上ってみました)

22.05.06.撮影
下路プレートガーダー桁橋で、床版・枕木もレールも撤去されていました

22.05.06.撮影
(振り向いて廃線部をみました)

22.05.06.撮影
主桁(梁)の補剛材を留めるリベットの列をみました

22.05.06.撮影
(下路プレートガーダーの鉄橋をみあげました)

22.05.06.撮影

22.05.06.撮影

22.05.06.撮影
(5径間と思いましたがもう1径間ありました)

22.05.06.撮影
下流の宇賀大橋からみました〔5径間にみえますが右側にもう1径間あります:上画像〕



   (太田川)
(廃線可部線)第六太田川橋梁
(中国自動車道)中国太田川橋
砂ヶ瀬橋
筒賀橋
向光石橋
吉ヶ瀬橋
(廃線可部線)第五太田川橋梁
安水橋
津伏橋
(廃線可部線)第四太田川橋梁
程原橋
安野橋
(廃線可部線)第三太田川橋梁
(廃線可部線)第二太田川橋梁
追崎橋
(廃線可部線)第一太田川橋梁
宇賀大橋
野冠橋
大川橋
広島の橋」編



広島ぶらり散歩


inserted by FC2 system