(廃線可部線)第五太田川橋梁

  広島県山県郡安芸太田町坪野と安芸太田町中筒賀を流れる太田川に架かる廃線可部線の「第五太田川橋梁」です。
※2003(平成15)年12月1日廃線になったJR可部線坪野(つぼの)駅~田之尻
(たのしり)駅間にあった鉄道橋です。
※上路ガーダー桁橋です。
1889(明治22)年4月1日町村制施行時、穴村+坪野村=山県郡安野村が発足。
1889(明治22)年4月1日町村制施行時、中筒賀村+上筒賀村=山県郡筒賀村が発足。

1954(昭和29)年3月30日国鉄:布駅~加計駅延伸。坪野駅も開業。
1956(昭和31)年11月19日田ノ尻仮乗降場開業。12月20日駅に昇格し、筒賀駅となりました。

1956(昭和31)年9月30日安野村+加計町=新しい加計町。
1969(昭和44)年7月1日(筒賀駅から)田之尻駅に改称。
1987(昭和62)年4月1日国鉄民営化でJR西日本。
2003(平成15)年12月1日廃線。

2004(平成16)年10月1日加計町+筒賀村+戸河内町=山県郡安芸太田町。
太田川に架橋の橋々を祇園大橋から上流側へ野冠橋まで撮影して編集してきました。
今(2022年5月)回は、息子が考えてくれた、志和ICから山陽自動車道に乗り、中国縦貫自動車道・加計スマートICで降りて“(廃線JR可部線)第六太田川橋梁”から下流側の橋々を撮影しながら野冠橋の上流側“宇賀大橋”まで17橋を撮影していこうと提案してくれたのです。
妻が乗っていたわが家の軽自動にはETCがなかったのでこの計画自体が出来なかったのですが、軽自動車のように狭いところが走れないからとは云われていましたが、老人のわたしには疲れましたがスムーズに撮影出来たのでした。
右岸側から撮影しました。
第五太田川橋は上路ガーダー桁橋であることを下からみてわかりましたが、橋と同レベルから撮影できそうな法面でしたので上って(下から見上げても)わかりましたが、ここも枕木は撤去されないでいる処を撮影しました。
左岸側(国道)191号側には行かなかったのですが、グーグルマップで、国道191号をまたいだ橋桁は残されていることを確認しました。
 22.06.10.裕・記編集

22.05.06.撮影
山県郡安芸太田町坪野と安芸太田町中筒賀を流れる太田川に架かる(廃線可部線)第五太田川橋梁

22.05.06.撮影
     鉄道橋の向側建物:中国電力吉ヶ瀬発電所        手前が(吊り橋)吉ヶ瀬橋

22.05.06.撮影
≒北側方向からみました

22.05.06.撮影

22.05.06.撮影

22.05.06.撮影
 
持出式点検通路を下からみました

22.05.06.撮影
上路ガーダー桁橋でレールは撤去されていますが枕木は残されています

22.05.06.撮影
持出式点検通路を上からみました

22.05.06.撮影
振り返って線路跡をみました

22.05.06.撮影
桁に“6”の文字がみえますので6径間と思いますが

22.05.06.撮影
竣工板:“日本国有鉄道”は何とか読めましたが他は読めませんでした



   (太田川)
(廃線可部線)第六太田川橋梁
(中国自動車道)中国太田川橋
砂ヶ瀬橋
筒賀橋
向光石橋
吉ヶ瀬橋
(廃線可部線)第五太田川橋梁
安水橋
津伏橋
(廃線可部線)第四太田川橋梁
程原橋
安野橋
(廃線可部線)第三太田川橋梁
(廃線可部線)第二太田川橋梁
追崎橋
(廃線可部線)第一太田川橋梁
宇賀大橋
広島の橋」編



広島ぶらり散歩


inserted by FC2 system