つつがばし
筒賀橋

  広島県山県郡安芸太田町津浪と安芸太田町中筒賀を結び太田川に架かる「筒賀橋」です。
※橋長:106m。4径間のPC桁橋。
※竣工:1962(昭和37)年11月。
1889(明治22)年4月1日町村制施行時、加計村+津浪村=山県郡加計村が発足。
1889(明治22)年4月1日町村制施行時、中筒賀村+上筒賀村=山県郡筒賀村が発足。
1898(明治31)年2月10日加計村が町制施行して加計町となりました。
2004(平成16)年10月1日加計町+筒賀村+戸河内町=山県郡安芸太田町。
太田川に架橋の橋々を祇園大橋から上流側へ野冠橋まで撮影して編集してきました。
今(2022年5月)回は、息子が考えてくれた、志和ICから山陽自動車道に乗り、中国縦貫自動車道・加計スマートICで降りて“(廃線JR可部線)第六太田川橋梁”から下流側の橋々を撮影しながら野冠橋の上流側“宇賀大橋”まで17橋を撮影していこうと提案してくれたのです。
妻が乗っていたわが家の軽自動にはETCがなかったのでこの計画自体が出来なかったのですが、軽自動車のように狭いところが走れないからとは云われていましたが、老人のわたしには疲れましたがスムーズに撮影出来たのでした。
この筒賀橋の撮影は先でしたが、編集は下流側の向光石橋の後になりました。
先に編集した下流側向光石橋(竣工昭和55年)は2径間PC桁橋でしたが、この筒賀橋(竣工昭和37年)は4径間PC橋で、下から見上げたPC桁3本と4本ということは、20年弱の間のPC桁橋の技術の進歩を(わたしは)思ったのですが。
 22.06.14.裕・記編集

22.05.06.撮影
山県郡安芸太田町津浪と安芸太田町中筒賀を結び太田川に架かる筒賀橋

22.05.06.撮影
(4径間の橋ということがわかります)

22.05.06.撮影

22.05.06.撮影

22.05.06.撮影
県道側(右岸側)からみました

22.05.06.撮影

22.05.06.撮影
 
筒賀橋 つつがばし

22.05.06.撮影
昭和37年11月竣工

22.05.06.撮影
橋台と橋桁の納まり部をみました

22.05.06.撮影
PC桁を下からみました

22.05.06.撮影
国道191号側(左岸側)をみました

22.05.06.撮影
 
国道191号側からみました 



   (太田川)
(廃線可部線)第六太田川橋梁
(中国自動車道)中国太田川橋
砂ヶ瀬橋
筒賀橋
向光石橋
吉ヶ瀬橋
(廃線可部線)第五太田川橋梁
安水橋
津伏橋
(廃線可部線)第四太田川橋梁
程原橋
安野橋
(廃線可部線)第三太田川橋梁
(廃線可部線)第二太田川橋梁
追崎橋
(廃線可部線)第一太田川橋梁
宇賀大橋
広島の橋」編



広島ぶらり散歩


inserted by FC2 system