|
中区中島町の平和記念公園に移植されている「被爆アオギリ2010年」をこの頁で取り上げました。 |
今(2010)年もアオギリを四季折々みていこうと思っていますのでよろしければお付き合いいただければ幸いです。
東側に小さいほうの被爆アオギリ、中央に2004年台風で倒れた被爆アオギリ、西側に被爆アオギリ2世の三本が現在植えられています。 |
12月13日(月)昼前、雨。例年のように被爆したアオギリの黄葉はほとんど落葉していましたが、被爆二世のアオギリはまだ黄葉を付けていました。さすがに雨の12月だからか附近に人影はありませんでした。
(特別がない限り)アオギリの今年の撮影はこれで終わりです。今年もみていただきありがとうございました。 |
10.12.15更新 10.01.28裕・記編集 |
|
|
2010年12月13日 |

10.12.13.撮影 |
降る雨の中見学に来る人は(わたしが撮影していた時は)ありませんでした |
|

10.12.13.撮影 |

10.12.13.撮影 |
|
|
|
2010年11月11日 |
|
11月11日(木)昼ころ、曇。このアオギリの黄葉にはチト早いようでした。11月も10月に続き修学旅行の季節のようで多くの観光バスが(通称原爆資料館南側広場に)止まっていました。この被爆したアオギリの廻りでは昼食を摂っている多くの子どもたちでにぎやかでした。 |
|

10.11.11.撮影 |
アオギリの前側の中学生たちは仕出し屋の弁当のようで、後側の小学生たちはお母さんの手作り?弁当のようでした |
|

10.11.11.撮影 |
|
|
|
2010年10月20日 |
|
10月20日(水)は曇っていました。
(わたしのわずかな経験ですが)これほどの観光客、修学旅行生などなどで、被爆アオギリの前が一杯になっている所は、(8月6日の)平和記念式典の日以外はないように思いました。 |
|

10.10.20.撮影 |
アオギリの前の方は人であふれていましたので後ろに回りました |
|

10.10.20.撮影 |
|
|
|
2010年9月13日 |
|
9月13日(月)昼過ぎ、晴れ。今年の夏は異常に高温が続き、いつになったら秋風がと思っていましたが、この日も暑い日でしたが、わずかに吹く風は何処か秋を感じるように思い、みたアオギリの実も既に熟し、実が干からびてきているようでした。 |
10.09.17更新 |
|

10.09.13.撮影 |
アオギリの実も既に熟し、実が干からびてきているようでした |
|

10.09.13.撮影 |

10.09.13.撮影 |
|
|
|
2010年8月7日 |
|
8月7日(土)昼過ぎ、晴れ。前日(8月)6日通称・平和記念式典の騒然としたアオギリの前とは一転して、普段の静けさを取り戻していましたが、まだまだ見学者はおられました。たまたま撮影する時に人がいなかっただけだったようです。7月に撮影していませんでしたので、蕾から一挙に種が出来きてきた画像になりました。 |
|

10.08.07.撮影 |
アオギリは実になってきており、陽がよく当たるところから熟してきているように思いました |
|

10.08.07.撮影 |

10.08.07.撮影 |
|
|
|
2010年6月17日 |
|
6月17日(木)昼過ぎ、晴れ。アオギリの前は、校外学習の多くの児童達でにぎやかでした。
植物というもの季節を忘れないものですね、今の季節アオギリつぼみが膨らんできていました樹木全体を黄色に染める花時も間もなくかなと思いながら、子供たちの邪魔にならないように撮影しました。 |
10.06.23裕・記 |
|

’10.06.17.撮影 |
梅雨なのに晴れた日で、にぎやかなアオギリの前でした |
|

’10.06.17.撮影 |

’10.06.17.撮影 |
|
|
|
2010年5月17日 |
|
5月17日(月)晴れ。アオギリは、修学旅行や野外学習で訪れる子供たちが多くなる事を感じているのでしょうか、一ヶ月前の丸裸から張り切って?青々と葉っぱを茂らせてきていました。 |
|

’10.05.17.撮影 |
平和学習の子供たち「アオギリのうた」を聞いていました |
|

’10.05.17.撮影 |

’10.05.17.撮影 |
|
|
|
2010年4月18日 |
|
4月18日曇り、アオギリは、じっくりと力を貯めているのでしょう?新芽が膨らんできたかなという程度でした。
しかし、桜(ソメイヨシノ)はそろそろ葉桜となっていた元安川河畔の桜並木でした、(このアオギリの後ろでは桜の木はありませんが)花見?の宴を少しばかりお年を召した一団が催しておられました。 |
|

’10.04.18.撮影 |
アオギリは、やっと春を感じたところかなと(わたしは)思いました |
|

’10.04.18.撮影 |

’10.04.18.撮影 |
|

’10.04.18.撮影 |
|
|
|
2010年3月15日 |
3月15日(小雨模様)訪ねたこの日は雨模様だったとはいえ静かな被爆したアオギリ附近でした。
三月になっているとはいえ、アオギリはまだ冬眠中春を待っているのでしょう、新芽はまだのようでした。 |
|

’10.03.15.撮影 |
撮影時間はわずかだったとはいえ(1月に続き)人影がない画像になりました |
|

’10.03.15.撮影 |

’10.03.15.撮影 |
|

’10.03.15.撮影 |
|
|
|
|
2010年1月19日 |
1月18日(晴れ)わたしは、今年はじめての被爆したアオギリの撮影でした
被爆したアオギリはすっかり丸裸・・・東に位置する被爆アオギリ2世はわずかな枯葉が付いていました。冬場はすぐに幹に今も残る被爆の跡に目が行きます。 |
|

’10.01.18.撮影 |
冬としては暖かな日でしたが人影はありませんでした |
|

’10.01.18.撮影 |

’10.01.18.撮影 |
小さいほう(西側)の被爆アオギリ |
大きいほう(中央)の被爆したアオギリ |
|

’10.01.18.撮影 |
アオギリ2世(東側)は昨年同様黄葉(枯葉)をまだつけていました |
|