|
呉市の各所でみてきた「呉市のマンホール蓋」を取り上げました。
*呉市は平成の大合併で市域を広げていますが、旧町のマンホール蓋は別頁で編集しています。 |
呉市役所の資料によると“市章”は、
『呉市の周辺は九つの峰で囲まれているため、これを呉(九嶺)としてあやかり、カタカナの「レ」で九つの星形をかたどったものです。』ということだそうです。 |
マンホール蓋には、市の字が、下、水の字を九つのレで囲んだマークが入っています。 |
呉市例規集によると徽章が右のように決まっているそうです。
呉市徽章は明治36(1903)年3月26日議決。改正:明治42(1090)年2月26日議決 |
(きしょう)
記章;徽章: |
「徽」は旗じるし、「章」は模様の意
職業・身分・所属などを示すために帽子や衣服などにつけるしるし。
バッジ。 |
|
|
 |
|
まだ勤め人だった時から、呉市には何度も着てはいましたがマンホール蓋に目を転じたことはなく撮影しようなどという考えさえなかったのです。
呉市に行った時に、マンホール蓋を撮影しなくてはと思ったのは最近になってからでした。
2012年呉線のJR駅を撮影する時に、マンホール蓋も忘れないようにと野帳に書き留めていましたので、駅舎を撮影する時に呉市に位置する、広駅、呉駅、川原石駅を撮影する時に足もとにもあったマンホール蓋も撮影し、この頁を編集しました。 |
2017年4月美術館通りに大和デザインのマンホール蓋が設置されたことを知りましたので、撮影に行きました。またその時おままでこの頁で編集していなかったマンホール蓋物みましたのでこの頁を更新しました。
(なお、大和デザインのマンホール蓋は美術館通りに設置されましたが1種類は長迫小学校正門前に移設されておるそうです。6月17日“くれ観光情報プラザ”で教わりました) |
2017年美術館通りに設置された戦艦大和とは違うデザインのマンホール蓋(色違いの)2種類あることをNET情報で知り、撮影しましたのでこの頁を更新しました。
同(2017)年に再び戦艦大和をデザインした8種類のマンホール蓋が設置されたことを報道でしりましたので8月11月撮影していました。今(2018年)回この頁に加え頁を更新しました。 |
22.05.02.更新 12.10.27.裕・記編集 |
|
|
* |
2017年6月大和ミュージアム周辺に戦艦大和の別デザインマンホール蓋が2種類があることを知り探したのですが、1種類しかわからず“くれ観光情報プラザ”のスタッフの方に尋ねて教えていただきました。
わたしがわからなかったマンホール蓋は、大和ミュージアム東隣の中央桟橋の宝橋交差点西詰南側歩道に設置されています。 |
|
関連頁:(大和ミュージアム)レンガパーク |

17.06.17.撮影 |

17.06.17.撮影 |
(呉市大和ミュージアム前の歩道)
戦艦大和をデザインしたマンホール蓋 |
(呉中央桟橋、宝橋西詰南側歩道)
戦艦大和をデザインしたマンホール蓋 |
|
|
* |
2017(平成29)年4月27日一般社団法人街のフタ協会よりデザインマンホール蓋が2枚が寄贈されました。
2017年5月3日には美術館通りに(上記のマンホール蓋両方とも)設置されていましたが、
6月17日(現在)、長迫町の長迫小学校正門前に左画像のマンホール蓋が移されているそうです。
※“くれ観光情報プラザ”のスタッフの方に教わりました。 |
|
2017(平成29)年7月28日一般社団法人街のフタ協会よりデザインマンホール蓋が8枚が寄贈されました。
長迫小学校前に2種類(2枚)。美術館通りに8種(8枚)が設置されることになりました。 |
|
関連頁:(呉市)美術館通り |

17.05.03.撮影 |

17.11.04.撮影 |
(呉市美術館通り)-移設→(長迫小学校前)
戦艦大和をデザインしたマンホール蓋 |
(長迫小学校前)
戦艦大和をデザインしたマンホール蓋 |
|
|

17.05.03.撮影 |

17.08.31.撮影 |
(呉市美術館通り)
戦艦大和をデザインしたマンホール蓋 |
(呉市美術館通り)
戦艦大和:1941(昭和16)年竣工デザイン |
|

17.08.31.撮影 |

17.08.31.撮影 |
(呉市美術館通り)
戦艦大和:全力公試中デザイン |
(呉市美術館通り)
戦艦大和:連合艦隊旗艦デザイン |

17.08.31.撮影 |

17.08.31.撮影 |
(呉市美術館通り)
戦艦大和と武蔵デザイン |
(呉市美術館通り)
金唐紙・入船の森デザイン |

17.08.31.撮影 |

17.08.31.撮影 |
(呉市美術館通り)
金唐紙・フラワーロードデザイン |
(呉市美術館通り)
金唐紙・草花と昆虫デザイン |
|
|

12.10.16.撮影 |

17.11.04.撮影 |
(呉市JR川原石駅付近)
下水道用マンホール蓋 |
(呉市JR仁方駅付近)
下水道用マンホール蓋 |
|

17.05.03.撮影 |

17.08.31.撮影 |
(寺本公園付近)
下水道用マンホール蓋 |
(れんがどおり付近)
下水道用マンホール蓋 |
|

17.05.03.撮影 |

17.08.31.撮影 |
(長迫公園付近)
下水道用マンホール蓋 |
(呉市JR仁方駅付近)
下水道用マンホール蓋 |
|

12.10.16.撮影 |

21.05.06.撮影 |
(JR川原石駅付近)
(蓋仕上げ用)マンホール蓋 |
(昭和町アレイからすこじま付近)
(蓋仕上げ用)下水・おすいマンホール蓋 |
|
22.05.02.追加 |
|

12.10.16.撮影 |
(JR川原石駅付近)
(蓋仕上げ用)マンホール蓋 |
|
|

12.10.16.撮影 |

12.10.16.撮影 |
(呉市美術館通り)
下水道用マンホール蓋 |
(JR呉駅付近)
電気用マンホール蓋 |
|

12.10.16.撮影 |
(JR川原石駅付近)
汚水用マンホール蓋 |
|
|

13.09.06.撮影 |

12.10.16.撮影 |
(呉市清水付近でみた)
下水道用マンホール蓋 |
(JR呉駅付近でみた)
下水道用マンホール蓋-蓋模様違い- |
|
|

12.10.16.撮影 |
(JR広駅付近でみた)
消火栓用の蓋 |
|

12.10.16.撮影 |

13.09.06.撮影 |
(JR川原石駅付近でみた)
水道仕切弁用の蓋 |
(呉市三条付近でみた)
上水道・仕切り弁の蓋 |
|