|
安芸郡海田町新町に設置のJR海田市駅バリアフリー設備設置に伴い駅外観が変わりましたので取り上げました。 |
1894(明治27)年6月10日に山陽鉄道敷設(糸崎〜広島間)開通した時に開業した駅です。
1903(明治36)年12月27日呉線が海田市駅から呉駅まで(軍都・廣島と軍港・呉を結ぶために官設で)開通。
1906(明治39)年山陽鉄道が、鉄道国有法により国有化され、官営鉄道山陽本線の駅になりました。
1987(昭和62)年4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となりました。
2007(平成19)年5月18日 自動改札機導入されました。
2010(平成22)年 3月1日バリアフリー工事(エレベーターが設置など)完了し供用開始されました。 |
今(2014)年になりましたが、2010年バリアフリー工事(エレベーター設置)で駅舎のファサード(≒建物の正面)が変っていますので、今になりましたが撮影しましたので、この頁を編集しました。
2019年になりましたが、北口の方を撮影していましたので、この頁を更新しました。 |
20.01.18.更新 14.07.21.裕・記編集 |
|
|
南口 |

03.05.18 撮影 |
安芸郡海田町新町20 (バリアフリー工事前の海田市駅を北広場よりみました) |
|

14.07.05 撮影 |
(2010年)バリアフリー工事後駅舎の姿が変っています |
|

14.07.05 撮影 |
|

14.07.05 撮影 |
2010年3月バリアフリー工事としてエレベーターが設置されました |
|

14.07.05 撮影 |
|
|
南口 |

19.04.18 撮影 |
南北自由通路 (途中に)海田市駅改札口 南口エレベーター前からみました |
|

19.04.18 撮影 |
エレベーター 南口広場よりみました |
|

19.04.18 撮影 |
|

19.04.18 撮影 |
|