あと
JR安登駅

  呉市安浦町安登西にある、JR呉線の「安登駅」です。
※安登駅が開業した時は(賀茂郡)安登村の駅でした。
1935(昭和10)年11月24日呉線が三津内海駅(現・安浦駅)-広駅間延伸時に開業しました。
1970(昭和45)年10月1日無人駅化(簡易委託駅化)。
1987(昭和62)年4月1日国鉄分割民営化でJR西日本)の駅になりました。
1889(明治22)年4月1日市町村制施行時(賀茂郡)内海村、内海跡村でした。
1896(明治29)年1月1日内海村が町制施行して内海町になりました。
1929(昭和4)年1月1日内海跡村が村名を安登村に変更しました。
1944(昭和19)年1月1日内海町・三津口町及び野路村が対等合併して安浦町が成立する。
1956(昭和31)年4月1日所属郡が賀茂郡から豊田郡に変更。
1958(昭和33)年4月1日豊田郡安登村(一部小用地区は川尻町に編入)は安浦町に編入。
•2005(平成17)年3月20日呉市に編入され安浦町は消滅しました。
今(2017年8月)回、呉線広駅から先(三原駅側)の呉市に属する4駅と東広島に属する1駅を撮影に行きました。
広島駅~呉駅間は日中20~30分間隔での運行ですが、広駅~三原駅間は1時間、それ以上の間隔の運転なのです。以前だったら次の電車の待ち時間に駅付近を散策していたのですが、腰の調子が悪い現在は、青春18きっぷの便利さ冷房完備電車に乗れるだけ上り、下り電車を利用することにしたのです。
ここ安登駅は、車内からみたことは以前何度かありましたが、降りたのは今回が初めてでした。
今回は、駅舎と駅付近に設置されているマンホール蓋を撮影しようと思っていましたので、付近を散歩する予定はなかったのです。マンホール蓋を撮影しようとしたとき「日本一短い県道です」の大きな看板に目が留まりましたので、撮影しました(ので別頁で編集します)。
17.10.08.裕・記編集

17.08.31.撮影
広島県呉市安浦町安登西5-2-14

17.08.31.撮影

17.08.31.撮影

17.08.31.撮影

17.08.31.撮影
(無人駅です)

17.08.31.撮影
駅舎をホーム側からみました

17.08.31.撮影
跨線橋からホームをみました

17.08.31.撮影
この安登駅では(わたしの感覚で)結構乗客の乗り降りがありました



「JR駅舎」編



広島ぶらり散歩へ
JR安浦駅
JR安登駅
日本一短い県道204号
JR安芸川尻駅
JR仁方駅


「呉市」編


inserted by FC2 system