|
「裕の頁」を1999(平成11)年11月13日に作り出すと、コインだけではなく、わが家の拙い鉢物園芸を、広島の街をわたしの切り口で紹介しようと思い、HPの中でいろいろと編集していきましたが、容量が(15MBであったことから)不足しましたので、それぞれ独立したホーム頁に編集して、こんにちに至りました。この頁は「広島ぶらり散歩」のリンク集です。
|
最近は、積極的にわたしからNETの友を作り、相互リンクをお願いする事はなくなりましたのでリンク頁も増える事はなく、所謂先細りの頁になりました。わたしは十干十二支を全て経験する歳になりましたが、HPを編集して行く楽しさは捨て去れるものではなく、今後も続けて行きたいと思っているところなのです。ホーム頁作成をはじめた頃のお友達も、一人また一人とHPを廃刊されてきて其れごとにこのリンク集に残さず削除したものも多くさびしいリンク集になってきています。
お声を掛けていただければ幸いです。 |
22.03.15.更新 00.12.28裕・編集 |
|
|
|
|
この国の民家と風土
2019年廃刊 |
その土地の風土・暮らしが 庶民の「民家」に反映されるからと全国の民家を訪ねられ、広島の民家、町並みも紹介されているルナルナさん。 |
|
|
|
花と絵付けのページ
2016年廃刊 |
広島の紹介をされていることでNETでお話したのですが器の絵付けなど幅広いご趣味がおありのfrozenroseさん。 |
|
|
OKAMOTO'S HOME
2008年廃刊 |
てくてく写真館を拝見して、常葉橋のことNETでお話して、主婦ときどき歯科医師と知りました、禁煙をと言われる、おかもとさん。 |
|
|
Blue Crescent
2009年廃刊 |
2005年平和大通りに設置された平和の門のことNETでお話して・・・夜の平和記念公園なども紹介しておられるひでりんさん。 |
|
|
あじさいの庭
2010年廃刊 |
山里・湯来町を紹介をされています、花咲く季節だけでなく一年中紫陽花と共に時間を過ごすといわれるあじさいさん。 |
|
|
|
|
-休刊-
ボイス・オブ・ヒロシマ |
『2002年に広島市の主催で行われた「広島・長崎講座」で、被爆の実相を多角的にとらえることを学んだ受講生で結成したNGO。命を慈しむ多くの市民と共に被爆、核、戦争、平和等を学び、相互に発信し、活動することに取り組んでる。』そうです。 |
|
-廃刊-
広島に落とされた原子爆弾について調べよう |
子どもたちが、広島に落とされた原子爆弾についてインターネットを使って調べ、平和についてより深く学習し、平和を願う心を育ててほしいという趣旨で、戦争や原爆、平和について子どもたちのために小学校の先生・足立さんが作成されている頁です。
|
|
HIROSHIMA SPEAKS OUT |
『広島における被爆者の被爆体験とその後の生き方に関する情報を発信し、被爆者が憎しみを暴力に変えることなく、平和を希求する力としていった過程を、ともに知り、伝え、考え、学び、個人・社会・世界における様々な争いの解決に役立つことを目的としています』といわれています。 |
|
|
名水賛歌 |
『・・・・かつては名水といわれた湧水が、住宅開発などにより涸れたり、薮の中に隠れ忘れ去られていく水場を見てきました。いつかまた日の目を見るように資料を残しておくことが必要だと考えます。』といわれ、広島から名水情報を発信されている錦川鯉さんです。 |
|
|
|
|
世界平和の創造、維持と地域社会の発展に貢献する国際的な平和研究機関を目指すものとして設置。 |
|
広島市役所からの発信です。
関連頁:(裕編集)広島市役所 |
|
|
|
広島のニュースなら中国新聞の右に出るものはありません。
関連頁:(裕編集)中国新聞略沿革 |
|
全国ニュース速報なら朝日新聞。 |
|
|
広島東洋カープのHPです。
フレー・フレー・カープ!!
関連頁:(裕編集)「広島カープ関連」編 |
|
カープ以外の球団の試合経過を知りたい時はヤフースポーツが一番。 |
|
|
|
|
|