(二葉の里でみた)「廣」字のマンホール蓋

  東区二葉の里の鶴羽根神社付近でみた「廣」と鋳込んだマンホール蓋を取り上げました。
戦前戦中は一般的には「廣島」と表記していたようです。
正岡子規(1867-1902)が、1895(明治28)年比治山で詠んだという『鶯の口さきなり三萬戸』という俳句には廣嶋比治山と題がついており、「廣嶋」も使われていたようです。
このマンホールをみた時、戦前の広島のマンホール蓋であろうと思いましたが、中央に「廣」の字が入ることよりも1896(明治29)年5月19日に制定された市章が入るのが普通なのではとも思いました。
それでも、(確かなことはわたしには云えませんが)、廣島市によって戦前に設置されたマンホール蓋ではと思いましたので取り上げました。
 14.08.09.裕・記編集

11.02.24.撮影
広島市東区二葉の里 (鶴羽根神社付近)

10.12.04.撮影
南区翠1丁目でみました 旧字「廣島 防火水槽」の蓋これには広島市の市章が入っていましたが参考に
     参考頁:広島市の防火水槽の蓋



「マンホール蓋」編 広島ぶらり散歩へ


inserted by FC2 system