萬象園(屋形灯篭と礎石)

  中区基町のNTT広島玄関西側一角に「(羽衣町にあった)萬象園の屋形灯篭、礎石」が展示されています。
萬象園は、1657(明暦3)年、浅野藩筆頭家老、三原浅野家により別邸として創始され明治維新にいたり、その後は分割譲渡されながらも、1958(昭和33)年まで浅野家により所有されてきました。
庭園の様式は「池泉回遊式」で元安川の景観を借景とし大小様々な石組みによる庭園でした。
萬象園の名づけ親は郷土が生んだ国文学者頼山陽(1780-1832)とされ、当時から縮景園に次ぐ名園と言われてまいりました。
この名園を1959(昭和34)年に当時の日本電信電話公社が購入し、1960(昭和35)年4月に職員の福利厚生施設として「中国電信電話会館 萬象園」を開設いたしました。
その後、宿泊結婚式場にと広く広島県内や全国の皆様にご利用いただけるようになり、庭園のある宿泊施設として好評を博してきましたが、近年においてはご利用いただく方々のニーズも大きく変化し、閉館することになりました。
その閉館にあたり、萬象園に関する歴史と文化を後世に伝えるため、庭園内にあった屋形灯篭と殿様の腰掛石と伝承されてきた礎石を当時の面影を偲びここに移設し保存することとしました。
2002(平成14)年4月 西日本電信電話株式会社広島支店
2001年、「電信電話公社職員慰霊碑」に頭を垂れ撮影したのですがその裏に位置するこの萬象園のモニュメントに気が付かなかったように思ったのです。
(後日)説明板を読むと2002年4月に設置されたことが分かりましたがそれまで気が付きませんでした。2004年5月交流ウォークの時に教えていただき、7月になって撮影し、この頁を編集しました。
2019年暮れ横を通った時に、説明板が新しくなっていたので、立ち止まったのです。説明板の後ろに英訳説明板も設置されていました(ので)撮影していました。いま(2020年)になりましたがこの頁を更新しました。
20.09.01.更新   04.07.31裕・記編集

04.07.01撮影
広島市中区基町6-77 NTT広島玄関西側(当時・市民球場側)

04.07.01撮影
  ここにある屋形灯篭と礎石(手前は殿様の腰掛石と呼ばれていました)は、萬象園(広島市羽衣町1番30号)より移設されたものです。
2002(平成14)年4月 西日本電信電話株式会社広島支店
* 日本電信電話株式会社(にっぽんでんしんでんわ)
(英称:Nippon Telegraph and Telephone Corporation、略称 NTT)

04.07.01撮影
説明碑 と 移設された(殿様の腰掛石、屋形灯篭、衆妙門)

04.07.01撮影

19.12.12.撮影
説明板(説明文は同じですが)が新しくなり、後ろに英訳説明プレートが設置されていました

19.12.12.撮影
新しい説明板の画像で、池に雲が映っており、池の周りもわかるようになっていました

19.12.12.撮影
殿様の腰掛石、屋形灯篭、衆妙門の礎石

19.12.12.撮影

19.12.12.撮影
(≒南側からみました)



「公園・緑地など」編



広島ぶらり散歩へ
   (藩政時代の三名園関連)
(流川町の)縮景園
(羽衣町の)萬象園
   (現在の高齢者施設)広島萬象園
(水夫町の)与楽園
   (NTT西日本基町ビル関連)
電信電話公社職員原爆死没者慰霊碑
萬象園(現在・基町に残された跡)
(基町ビル)燃料電池発電システム


inserted by FC2 system