|
中区鶴見町附近の平和大通り緑地帯に造られている「被爆者の森」です。 |
この森(被爆者の森)は、被爆四十五周年にあたり、全国四十七都道府県に在住する被爆者が「ふたたび被爆者をつくらない。」との願いを、各地の県木に託してつくられたものである。
|
1990(平成2)年8月6日 日本原水爆被害者団体協議会 |
* |
被爆者の森を被団協は基町・中央公園に設置されることを望んだそうですが、調整の結果、平和大通り鶴見町附近に造成されたそうです。 |
|
|
 |
|
資料では知っていてましたが、2004年6月交流ウォークの時に“被爆者の森”ということで立ち寄ったのです。
全国の被爆者が被爆45年目の平和への願いを県木に託した思いを、被爆60年の2005(平成17)年わたしは一人で静かに歩いてみようと思ったのです。
(被爆者の森ということをまだ知らなかった2003(平成15)年に南側緑地帯で撮影した樹木を思い出し追記しました。) |
2006年6月交流ウォークの藤井さんに47都道府県の樹木があることを教えていただき。その位置を示す地図をいただきましたので、全47都道府県の樹木を撮影しました。 |
2015年久しぶりに平和大通鶴見橋町付近の緑地帯をぶらり散歩しましたので、「被爆者の森」碑をみると根際に被爆者の森の地図板が設置されていましたので撮影しました。 |
15.04.08.更新 06.07.20再編集 04.06.13裕編集 |
|
|

04.06.12撮影 |
広島市中区(鶴見町附近)平和大通り |
|

05.11.22撮影 |
被爆者の森記念石碑は平和大通り北側緑地帯に設置されています |
|

15.03.21.撮影 |
2015年被爆者の森記念石碑をみたとき根際に配置図が設置されていました |
|
|

15.03.21.撮影 |
|
|
|
|

06.06.17撮影 |

06.06.17撮影 |

06.06.17撮影 |

05.11.22撮影 |

05.11.22撮影 |
埼玉県
ケヤキ |
東京都
イチョウ |
千葉県
イヌマキ |
神奈川県
イチョウ |
長野県
※ケヤキ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※北海道、秋田、新潟、長野、三重、富山、京都、奈良、鳥取、高知、福岡、沖縄の12道府県の県木は、 |
この(広島の)地で育ちにくいことや、花粉症の発生源となりかねないことなどから代木となっているそうです。 |
|
|
|