(多聞院前道路の)御大典記念・碑

  南区比治山本町の多聞院門前道路を挟んだ(道路の根際に)建立されている「(昭和)御大典記念」碑です。
正面:
御大典記念  
松樹其他参百九拾参本
張芝  壹百面坪
青色自然石  □□個
側面: 寄附者  廣島市土手町坂本□□
裏面: 昭和三年十一月十日 昭和3年=1928年
大典=重大な儀式。用例:「皇位継承の大典」
昭和天皇は、1928(昭和3)年11月6日即位の礼を執り行う為、宮城を出発し、京都御所へ向かった。
11月10日、即位の礼当日の参列者は勲一等以上の者665名、外国使節92名他、2,000名以上の参列者があり、式典では内閣総理大臣・田中義一(1864-1929)が万歳三唱した。
天皇は紫宸殿の儀を終えた後、11月21日に伊勢神宮を親拝し、即位の大礼に係る一連の儀式を終えた旨、奉告し、帰京した。
帰京後は宮中晩餐会、夜会などの祝宴の他、観兵式・観艦式等が執り行われた。
普段は歩道がある多聞院側(比治山町側)を歩くのですが、2007年たまたま逆側(比治山本町側)を歩いた時に気がついたのです。御大典記念(昭和3年=1928年)と刻まれていましたので撮影しました。
寄附者土手町坂本□□となっていましたので、比治山橋東詰に大正10(1921)年建立の道標寄附者の一人が坂本常藏氏でしたので何がしかのつながりがあるのかと思いましたがいまは詳しくは分かりません。
2015年被爆70年多聞院に建立の原爆関連の慰霊碑を訪ねましたので、この碑の回りがもう少しわかるようにと撮影しましたので、この頁に加え頁を再編集しました。
コロナ禍の2021年でしたが久しぶりに撮影しましたので、この頁を更新しました。
22.10.17.更新   07.10.15裕・記編集

07.06.16.撮影
広島市南区比治山本町1

07.06.16.撮影

07.06.16.撮影
(正面) (裏面)

15.09.05.撮影

15.09.05.撮影
 

21.08.11.撮影
(多聞院幟旗用石柱)            (道路挟んで)御大典記念・碑

21.08.11.撮影

21.08.11.撮影

21.08.11.撮影
(広電・宇品線の交差点)



「天皇関連碑など」編



広島ぶらり散歩へ
多聞院
 多聞院・原爆被災説明板
 多聞院・被爆した鐘楼他
 頼家一族のお墓
 植田艮背之墓
 廣島郵便局殉職者之碑
 (多聞院前道路の)御大典記念・碑


inserted by FC2 system