旧・広島市信用組合本部 (現・広島信用金庫横川支店;元・三篠信用組合)

  西区横川町の広島信用金庫横川支店2階に残されている「三篠信用組合の正面を飾っていた“アイオニック柱範”」です。
1938(昭和13)年5月、三篠信用組合本店として鉄筋コンクリート2階建、地下1階、古典様式(ギリシャ建築様式)を取り入れた建物として完成。
1945(昭和20)年5月三篠信用組合をはじめ、広陵、広島第一、共立、共済、広石、昭和、牛田、白島の九信用組合が合併して広島市信用組合が発足しここが本部となったそうです。
1945(昭和20)年8月6日原爆により組合長と役員6名、職員42名の方々が犠牲になり焼失したそうです。
この建物は原爆に耐え、7日早朝には被災者の救護所(賀茂海軍衛生学校の救援隊約70名による)になり、また西警察署の仮庁舎(9月1日〜翌年6月)としても利用されたと聞きます。
爆心地より≒1700m  (被爆当時町名も横川3丁目)
建替えの為に1990(平成2)年9月解体されています。
2004年交流ウォークの時撮影しこの頁を編集しました。
被爆建物だから保存して後世に伝えていく意義はあろうとも、自由経済活動ではその思いを押し通すことはできませんし、建物としての耐用年数というものもあり解体され新しい建物に建替えられて行ったのでしょう。それでも経営陣にその悲惨でしかなかった体験者がおれば一部でも残さなくてはとなったのであろうと思いながら見学しました。
爆心地であった島病院の島薫院長は被爆当日、世羅郡甲山町に出張診療中でしたが、広島爆撃の報を聞き引返し、この広島市信用組合の2階に寝泊まりして、袋町国民学校で原爆被災者の治療に当たっておられたそうです。
05.04.28更新     04.10.31裕・記編集

04.10.15.撮影
広島市西区横川町3-5-16
壁面には旧店舗の玄関を描いた硝子エッチングが設置され、その前に旧店舗の写真と説明文を記した石碑が置かれている。
石碑の前面には“礎 定”(=定礎)と刻まれたステンレス板が埋め込んである。

04.10.15.撮影

04.10.15.撮影
この写真の建物は1938(昭和13)年5月三篠信用組合(現広島信用金庫)の本店として完成 鉄筋コンクリート造3階建でギリシャ建築様式 正面を飾る柱は“アイオニック柱範”直径約90cm 長さは約5m 柱頭には渦巻模様の飾りがつけられていました 1945(昭和20)年8月6日広島に原爆が投下され 一瞬にして広島は壊滅しましたが この建物は原爆によく耐え被爆後には 被災者の救護所や西警察の仮庁舎としても利用された数少ない被爆建物として注目されていましたが 業務の拡大に伴い狭溢となり老朽化も進んだため 多くの市民に惜しまれながらも結いに1990(平成2)年9月解体しここに被爆建物としての記録を伝えるため 外柱の一部を保存するものです

04.10.15.撮影
1階店舗に掲示されている旧店舗写真
広島信用金庫横川支店

04.10.15.撮影
旧店舗の飾り柱は5mほどあったそうですが3mに縮めて新店舗2階ホールに据え付け展示されています。



被爆した建物・構築物」編


「原爆被災説明板一覧」編



広島ぶらり散歩へ
(旧・広島市信用組合)被爆した玄関
(現在)広島信用金庫横川支店


inserted by FC2 system