(三滝寺三十三観音)三十番観音丗一番観音

  西区三滝山の三瀧寺境内に安置されている「(三滝寺三十三観音)三十番観音」と「卅一番観音」です。
この三瀧寺にも、西国三十三所の観音菩薩巡礼をならい、磨崖佛三十三観音が江戸時代初期に彫られ、すべて現存しているそうです。
718(養老2)年長谷寺開基の徳道(とくどう:656-735)上人が病で生死をさまよっていた時の閻魔大王から「苦しむ人々を救うための三十三観音霊場を創り、広めよ」と告げられたのが西国33ヵ所巡礼の始まりだそうです。
(まがい)
磨崖;摩崖
自然の懸崖(けんがい)または大石の表面を磨いて、文字・画像などを陰刻または浮き彫りにしたもの。
(まがいぶつ)
磨崖(摩崖)仏:
自然の懸崖または大石に仏像を彫刻したもの。インド・中国に多く、日本では平安時代に製作された大分県臼杵(うすき)・栃木県大谷(おおや)のものが有名。
一番観音(磨崖仏)は、2004年交流ウォークの時に教えていただき撮影し頁を編集していました。
2007年(広島市)西区役所区政振興課発行「歴史ガイドブック・みたき」をみた時磨崖佛三十三観音が全部現存していると記述があることを知ったのです。そこで、西区役所区政振興課に尋ねたのです。担当のF氏が丁寧に教えて下さったところでは、三番観音からは境内にあるということでした。
三瀧寺境内の参道を登りながら右手が(ほぼ)山側にありそちらを注視しながらみていました。
 12.02.04裕・記編集

11.02.10撮影
広島市西区三滝山411 (三瀧寺境内)

11.02.10撮影
観音像が彫られた上に三十番と刻まれています

11.01.29撮影
広島市西区三滝山411 (三瀧寺境内参道根際)

11.01.29撮影
観音像が彫られた上に丗一番と刻まれています



「三瀧寺附近」編・全体



広島ぶらり散歩
   (三滝寺三十三観音)
一番観音
二番観音
三番観音
四番観音
五番観音
十六番観音
十八番十九番観音
廿一番廿二番観音
廿八番廿九番観音
三十番丗一番観音


inserted by FC2 system