|
南区仁保に建っている「NTT西日本広島仁保ビル」です。
※2021年度、外壁の改修工事用が行われています。 |
NTT西日本広島仁保ビル |
1980(昭和55)年建設当時、広島仁保電電ビルでした。
1985(昭和60)年4月1日の「日本電信電話株式会社法」の施行により、日本電信電話が発足しました。
地上15階+地下1階。延べ面積:18,384u。軒高80.0m(高さ≒90m) |
|
2006年黄金山に上った時、猿猴川に架かる仁保橋が見えるなと撮影していました。その中にここで取り上げたNTT西日本広島仁保ビルが主役のように映っています。
交流ウォークやひとりぶらり散歩した時にこの建物の頁を編集するかと思って撮影していましたが、編集完にまで至っていませんでした。
やはり、正面(ファサード)の画像がなくては一応の編集完にはならないな〜と2017年になりましたが撮影しました。
2006年思い立って撮影しておれば、広島都市高速2号線に邪魔されることもなく撮影できてはいたのでしょうが、今になれば都市高速が撮影の邪魔になりますネ。 |
外壁の色落ちと云うか、色の剥がれと云うか点々と目だってきていました(下段画像)。
2021年2号線で横を通った時に上層部分に足場が組まれていましたので改修工事が行われているように思ったのです。10月になって息子運転の車で2号線を通っているとき信号待ちでシャッターチャンスがありましたので撮影しましたので、この頁を更新しました。 |
22.02.02.更新 17.03.20.裕・記編集 |
|
|

06.03.11.撮影 |
広島市南区仁保2-5-2 |
|

06.03.11.撮影 |
(黄金山からみました) |
|
|

10.11.06.撮影 |
(広島仁保電々ビル公開空地を利用したどんぐり公園) |
|

10.11.06.撮影 |
|
|

12.10.13.撮影 |
(2010年4月26日温品JCT-仁保JCT間開通が開通した“広島高速2号線”が写っています) |
|

12.10.13.撮影 |
|

17.03.13.撮影 |
仁保橋から黄金山、NTT西日本広島仁保ビルをみました |
|

17.03.13.撮影 |
2010年開通した広島都高速2号線(が撮影の邪魔になります) |
|

17.03.13.撮影 |
|

17.03.13.撮影 |

17.03.13.撮影 |
|
|
外壁改修工事が行われています |

21.10.17.撮影 |
外壁の改修工事用足場が組まれていました。 |
|

21.10.17.撮影 |
(外壁に色落ち部分が点々としています) |
|

22.01.30.撮影 |
最上階外壁が灰色(塗替)、その下階外壁が白色(塗替)、それからの下階は従来の茶色 |
|

22.01.30.撮影 |
(外壁に色落ち部分は完全に改修とは行っていないようです) |
|