(草津・御幸川)思案橋・石標

  佐伯郡草津町を流れる御幸川に架かっていた思案橋の「思案橋・石標」を取り上げました。
※1929(昭和4)年4月1日佐伯郡草津町は広島市に編入されました。
正面: 思案橋 *案の、ウ冠は点ではなく火と(わたしは)みえましたが、辞書には無いようです
裏面: 志あんはし
草津橋は、昭和10(1935)年までは「思案橋」といわれ現在の草津橋より少し上流の位置にありました。
広島城下より宮島、月見ノ浜、草津梅林、井口の小己斐明神へ参詣しての帰り、この辺りにさしかかると、「このまま広島城下に帰るか、鍛冶町(いまの鷺森神社から慈光寺辺り)で一杯呑んで帰えろうか」と思案したので「思案橋」と呼ばれるようになったそうです。橋名が刻まれた石標は橋本家によって大切に保管されていましたが、この場所に設置されることになりました。
しあんばし
思案橋
歴史上の人物などが渡ろうか渡るまいか、思案したと伝えられる橋。
また、そこで、遊郭へ行こうか行くまいかと思案したという橋。
本来は橋占(はしうら)の行われた場所といわれる。
2005年の交流ウォークのときは草津橋の根際には、道標「思案橋」ありませんでしたが、2007年の交流ウォークのときに藤井先生に橋本さんの好意で設置することができたと伺いました。
思案橋と聞くと長崎を歌った思案橋ブルースで、長崎の思案橋が有名ですが、全国各地に思案橋があるのでしょうね。宮島の歴史資料館の中庭にもありましたし、ここ草津にもあったのかと(わたしは)思ったのです。
12.03.07裕・記編集

10.11.28撮影
広島市西区草津本町・浜町と草津東を結ぶ(国道2号線の)草津橋

10.11.28撮影
石標は、現在草津橋西詰南側に設置されています

10.11.28撮影

07.06.16撮影
思案橋(志あんはし)の石標



「広島の橋」編



広島ぶらり散歩へ
草津橋
思案橋の石標


「(西区)草津附近」編


inserted by FC2 system