|
中区大手町の元安川河畔緑地帯に建立されている「毛髪碑」です。
※この「毛髪碑」は、理容技術の向上発展と感謝の意を込め、1960(昭和35)年3月広島市理容師会によって建立されました。 |
毛髪碑 |
む
|
ま つ ら
|
に
|
集 め こ
ゝ
|
刈 り し を
|
に
|
朝
に
け
|
い の ち の あ ら
む
|
黒 髪 も
|
|
|
 |
|
この「毛髪碑」の根際に建立趣旨文・碑があり、それを読むと原爆に関する慰霊碑ではありませんでしたので、いままでわたしのHPでは2005年まで取り上げていませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
広
島
市
理
容
師
会
|
昭
和
三
十
五
年
三
月
|
象
徴
と
な
る
こ
と
を
期
し
た
い
|
支
柱
と
な
り
同
時
に
報
恩
感
謝
の |
毛
髪
碑
が
永
く
業
界
の
精
神
的
向
上
の
|
希
望
の
源
を
意
味
す
る
私
達
は
こ
の
|
技
術
的
衛
生
的
精
神
的
満
足
感
へ
の
|
毛
髪
は
望
発
に
通
じ
私
達
に
と
っ
て
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

05.07.26撮影 |
|
2005年になり、 広島ぶらり散歩「平和記念公園・周辺項目」に加えようと、撮影しこの頁を編集しました。
この碑を撮影しながら、昔のTVでよくみていたCMの「髪は長〜い彡お友達」というフレーズを(わたしは)思い出したのでした。 |
2015年久しぶりに撮影しましたので、この頁を再編集しました。
2018年撮影しました。碑面に刻まれた文字を読んでみましたが、「・・・・朝に日に・・・」とは読めないな〜と、今頃になって考え込んでしまいました。
この頁を編集する時、広島観光コンベンションビューローの資料を参考にしてこの短歌を読んだつもりになっていました。しかし、今回どう碑面を見ても“朝に日に”とは刻んではいないと思いました。
(ご存知の方のご教授お願いいたします。)
それでは、どう読むのか文学にも疎いわたしを悩ませました。
「朝夜けに」と読み直してみました。確信はありませんが訂正しました。 |
広島のK氏より教えていただきました。
「あさにけに」漢字で書けば“朝に日に”になります。ということで、わたしの解釈間違いだったことがわかりました。
〔意味は、朝に昼に。いつも。あさなけに。〕 |
神奈川のHさんには次のようにご教授いただきました。
『短歌を揮毫するときに同音の平仮名は違う文字を使うことが多いと聞いたことがあります。 「朝にけに」を全部漢字で書くと「朝尓計仁」。
「尓」のくずし字は「よ」に似ていますが、「よ」は「与」をくずしていて、残念ながら裕さんのご提案された読みにはなりません。「夜」のくずし字は、もっと画数が多く形が違います。
「集めこゝへ」は「集めこゝに」が正しく、漢字では「集女己ゝ耳」になります。 現代かなの「に」は、「仁」から成り立っています。
かなのくずしでは、「に」の発音に充てるかな文字は「仁」の他に「尓」、「耳」、「丹」等があります。※「ゝ」は踊り字なのでそのまま書きました。
「へ」は、主に「邊」、「部」をくずしているので、石碑の揮毫のような縦に長い並行2本になることはありません。』 |
19.12.06.更新 15.06.29.再編集 05.08.25裕・記編集 |