(広島県)
海田町役場
-旧庁舎-
安芸郡海田町上市に建てられている「海田町役場庁舎」です。
※2023(令和5)年9月19日南昭和町に新しい海田町庁舎が新築開庁しています(ので)。
*ここで取り上げた旧海田町役場建物は解体されるようです。
安芸郡海田町(かいたちょう)は、
広島市安芸区と安芸郡熊野町に接し、面積13.81k㎡。
北に日浦山(345.9m)、東西に洞所山(641.4m)、金ヶ灯籠山(531.8m)の連峰が町境をなし、西は海に面し、中央を瀬野川が海田湾に注いでいます。古くは安芸郡役所が置かれていたこともあり、安芸郡の中心地として発展してきました。また、江戸時代は西国街道の宿場町として栄えていました。
海田町は、1956(昭和31)年9月30日 海田市町と東海田町が合併して誕生しました。
・この庁舎は、1978(昭和53)年建設されました。
RC造。地下1階(駐車場)+地上3階+PH。設計:杉田三郎建築設計事務所(広島)。
※
町章は、
KAITAのKを図案化したもので、希望と繁栄を上部へ伸ばし、円で町民の調和(住みよい)を象徴しています。 昭和43(1968)年7月制定。
※1
町役場の移転について
報道によると『
新設を決めている海田町は、予定していた新庁舎基本計画策定業務の発注を2010年度に延期した。JR海田市駅南口(窪町)を候補地とする町に対し、町議会の多数は町営プール跡地(幸町)への建設を主張。両者の隔たりが埋まらないためだからです。基本計画は、建物の規模や事業費などの基礎データとなり、町は本年度当初予算に業務委託費440万円を計上。昨(2009)年6月に駅南口を候補地に決め、町議会の同意を得た上で、同年9月に基本計画策定業務を発注するスケジュールにしていた。これに対し、町議会は建設候補地を問うた町の住民アンケート結果(2008年3,000人を対象にアンケートを実施、約4割が町営プール跡地を支持)を重視。最も支持が多かったプール跡地を候補地とするよう決議しており、対立が続いています。
』
2010年撮影
この前は何度も通っていますが、いつでも撮影できると思って役場建屋は撮影していませんでした。
最近、役場庁舎の移転場所が決着せずたびたび報道で取上げられていますので、2010年になりましたが今の庁舎を撮影しておこうと思ったのです。
※2
町役場の移転について
2017年10月2日役場の煙突内部からアスベスト(石綿)が検出されたと議会に報告されたという中國新聞の記事で、庁舎の建設年がわかりましたので、追記しました。
庁舎はJR線高架化する広島県の連続交差事業(いまだ最終結論に至っていませんが)の立ち退き対象で県が8月に補償のための調査をした時にアスベストが見つかったそうです。
2024年撮影
建物が解体される前にもう一度撮影しておこうと思ったのです。
25.02.12.更新
10.04.06裕・記編集
2010年撮影
まだ役場として機能していた時代に撮影しました。
i庁舎の移転鋭角があるので撮影しました。
10.03.14.撮影
広島県安芸郡海田町上市14-18
10.03.14.撮影
海田町民憲章
一
一
一
一
一
ふ
れ
あ
い
の
輪
を
ひ
ろ
げ
ま
し
ょ
う
思
い
や
り
の
心
を
持
ち
す
す
ん
で
き
ま
り
を
守
り
ま
し
ょ
う
互
い
に
信
じ
あ
い
豊
か
な
未
来
を
つ
く
り
ま
し
ょ
う
若
い
力
を
育
て
文
化
の
香
り
を
た
か
め
ま
し
ょ
う
教
養
を
深
め
住
み
よ
い
環
境
を
つ
く
り
ま
し
ょ
う
自
然
を
生
か
し
ま
ち
を
築
く
た
め
こ
の
憲
章
を
定
め
ま
す
。
郷
土
海
田
を
愛
し
明
る
い
家
庭
と
伸
び
ゆ
く
わ
た
く
し
た
ち
は
日
の
浦
山
を
仰
ぎ
見
る
昭
和
六
十
一
年
九
月
二
十
三
日
制
定
海
田
町
民
憲
章
10.03.14.撮影
10.03.14.撮影
2024年撮影(閉庁後)
そのうち解体されるだろうと思い撮影しました。
2024年3月18日「旧海田町役場庁舎解体工事」住民説明会が催されたようですので、いよいよ解体に向けての準備が始まったようです。
施工屋だったわたしですので、この建物の意匠論を展開することは不得意ですが、
『
この役場建物は役場として必要な機能を合理的に配置したプランニングを外観にそのまま出した設計になっており、玄関周りのピロティ空間があるなど、1960~70年代のモダニズム建築の建物
』だそうです。
ピロティーのル・コルビュジエ(1887-1985)、丹下健三(1913-2005)や片持ちで飛び出した建物を設計した磯崎新(1931-2022)などをわたしに思い出させます。
24.02.29.撮影
閉庁されていますので、看板はそのままで下の“役場”が消されています
24.02.29.撮影
1階にはピロティー、3階は部屋が飛び出しています
24.02.29.撮影
火の見櫓がある建物でした
24.02.29.撮影
正面からみました(2階から前だけではなく両側も片持ちで出ています)
24.02.29.撮影
玄関部分をみました
24.02.29.撮影
地下駐車場へのスロープをみました
「建物など」編
広島ぶらり散歩へ
海田町)
(旧)海田町役場
(海田町)
(新)海田町役場
「旧・瀬野川町附近」編