織田幹雄記念館

  安芸郡海田町中市の織田幹雄スクエア2階に設置されている「織田幹雄記念館」です。
※金メダルロードの途中に(千葉家)納屋跡の説明板が設置されています(この頁下段に掲載)。
織田幹雄スクエアは、(海田町役場の資料によると)
海田町の社会教育の拠点である「海田公民館」と海田町出身で日本人として初めてオリンピックで金メダルを獲得した織田幹雄さんを顕彰する施設「織田幹雄記念館」の複合施設です(この頁下段に掲載しています)。
織田幹雄記念館は、(海田町役場の資料によると)
海田町(当時・安芸郡海田市町)出身で、日本人初のオリンピック金メダリスト織田幹雄の足跡をたどる記念館です。織田幹雄は、オリンピック優勝、世界記録樹立などアスリートとしての輝かしい実績で知られますが、引退後も、職業人、指導者として様々な業績をあげており、生涯を通じて日本の陸上界に大きく貢献しています。
一方で、彼の残した膨大な日記や記録、言葉などからは、そこに至るまでに積み重ねられた多くの努力や工夫、そしてその精神のありようを伺うことができます。
 織田幹雄記念館では、その「人間力」の一端を、幼少期から晩年までの資料や映像、様々なグラフィックなどにより感じていただきたいと考えています。
織田幹雄(1905-1998)
実績 (海田町新庁舎1階名誉町民展示によると→)
1928(昭和3)年第9回オリンピック・アムステルダム大会・三段跳びで15.21mを跳び、日本人初の金メダルを獲得。
戦後国際スポーツジャーナリストとして日本陸上競技界の発展と青少年の健全育成に尽力するとともに、1964(昭和39)年第18回オリンピック東京大会では、陸上チーム監督、また国際陸上競技大会では、副会長兼コーチ等国際親善に大きく貢献された。
海田町略歴沿革
1889(明治22)年4月1日町村制施行で、安芸郡海田市町と安芸郡奥海田村が発足。
1952(昭和27)年6月旧奥海田村が町制施行して安芸郡東海田町となりました。
1956(昭和31)年9月30日海田市町+東海田町=安芸郡海田町が発足しました。
2023年新庁舎を撮影している時、一階玄関ホールに海田町名誉町民として、織田幹雄さんと加藤陽三さん(上記画像)の写真入りパネルが掲載されていました(ので)。
機会があれば、織田幹雄記念館を見学し撮影して頁を編集しようと思ったのです。
 25.02.13.裕・記編集

24.02.29.撮影
広島県安芸郡海田町中市8-24 織田幹雄スクエア

24.02.29.撮影
玄関前に(織田幹雄さん金メダル跳躍の15.21mを示す色分けがされています

24.02.29.撮影
玄関前から15.21mをみるとたった三歩でとおもいました

24.02.29.撮影
2F織田幹雄記念館

24.02.29.撮影
織田幹雄記念館内部

24.02.29.撮影
織田幹雄記念館内部

24.02.29.撮影
1988(昭和63)年文化功労者賞   と   1979(昭和54)年 IOCオリンピック・オーダー銀賞(受賞)

24.02.29.撮影

24.02.29.撮影
 
肖像平成5(1993)年  オリンピズムの普及、発展に顕著な功績を残した。
日本人では4人目の銀賞受賞者

24.02.29.撮影
日記   アムステルダムオリンピック金メダル(レプリカ)    米国・日本・フィンランド

24.02.29.撮影
(シアターでみたメーンポールに掲揚された日章旗の場面を撮影しました)
 
 (千葉家)納屋跡
千葉家庭園南東側に位置するこの場所(織田幹雄スクエア金メダルロード途中)には令和2年まで納屋として使われていた建物が建っていました。
老朽化のためやむなく解体しましたが、建物の概要を伝え残すため、基礎石列二辺を保存しています。
解体に伴う試掘でこの基礎の直下に整地面があり、江戸後期から大正期の瓦片皿片が出土しました。千葉家十一代当主利之助の手記によると明治期この場所に「綿蔵」があり、大正期に建替えられたと推測されます。その軌跡は敷石表面に表しています。
また、寛政元(1789)年の古地図ではここは「元蔵」で、酒造関係の部屋名も記されています。元蔵の基礎石と思われる石列は埋設保存としています(ので)。
この場所の変遷から海田の産業と千葉家のかかわりがうかがえます。
織田幹雄スクエアへ行ったときにみた説明板で、隣の千葉家住宅に関わる納屋がいまの織田幹雄スクエアの一部になった事を知りました。
納屋跡・説明板

24.02.29.撮影

24.02.29.撮影
広島県安芸郡海田町中市8-24 織田幹雄スクエア  (金メダルロードの途中から)2列の敷石

説明板の画像を.使用しています
(裕編集の)千葉家住宅



「広島ゆかりの人たちの石碑・彫刻像」編
広島ゆかりの人物関連記念碑



広島ぶらり散歩へ
ふるさと館・織田幹雄展示
織田幹雄記念館


「旧・瀬野川町附近」編


inserted by FC2 system