(瀬野学区)西日本豪雨災害記念碑

  安芸区瀬野のJR瀬野駅南口に建立されている「(瀬野学区)西日本豪雨災害記念碑」を取り上げました。
※記念碑除幕式は、2019年6月22日催されました(住民たち約100人が献花。松井一実市長も出席)。
※記念碑は、御影石製、幅600mm×高さ560mmだそうです。
(表面)
記念碑
  西日本豪雨災害
 平成30年7月6日
平成30年=2018年
令和元年=2019年
(裏面)





























12






15






35

西



59





犠牲の4名の方々は安芸区上瀬野町清山(せいざん)団地で土石流に襲われましたので、この石碑の建立場所からは少しばかり離れていますが。
ここ瀬野駅付近も大量の土砂が流れ込み長く山陽本線が不通になり、瀬野川に架かる橋の中にも倒壊した橋々がある事から災害を忘れずに語り継ごうということから人目に付きやすいこの地に石碑を建立することになったそうです。
2018年7月6日西日本豪雨では、わが家から出ていき被害の状況を撮影することは控え、TVローカル番組、新聞などの報道でその被害を知ることに専念していました。
報道で、わが町(旧安芸郡瀬野川町)でも多くの被害があったことを知りました。
その中で、ここで取り上げた(安芸区)上瀬野町清山団地でお母さんと2人の子どもが土石流に巻き込まれなくなったことを知りました。(新聞報道で亡くなった方々のお名前が報じられ)ここで取り上げた4名の方々のお名前も掲載されていました。この記念碑が建立され除幕式があったことも報道で知りました。
石碑に刻まれたお名前をこの頁で記述することはと考えましたが、報道で既に知れ渡っているということで、ご冥福を祈りながらこの頁でも記述しました。
2018年7月6日西日本豪雨では、わが家から下って行った国道2号線の平原橋左岸橋を挟んで両岸の瀬野川堤防が崩壊しました。(仮復旧まで長くの時間を要しました。また、JR山陽本線も不通になり、わが町・JR中野東駅から広島駅へも不通になり、このとしの原爆忌・8月6日の通称平和記念式典への参加はできないような状態でした。
少し落ち着いてきたかなと思った時に、JR瀬野駅の被災状況、瀬野川の倒壊した3橋などを撮影したので、この西日本豪雨災害記念碑も撮影しこの頁を編集しました。
19.07.03.裕・記編集

19.07.03..撮影
広島市安芸区瀬野1-4-191  広島市瀬野福祉センター前 

19.07.03..撮影

19.07.03..撮影
(表面)

19.07.03..撮影
 (裏面)

19.07.03..撮影

19.07.03..撮影
 (向側:JR瀬野駅南口)



「水関連」編



広島ぶらり散歩へ
   (瀬野学区・西日本豪雨災害関連)
(西日本豪雨復旧中)JR瀬野駅
(倒壊した)塚地橋
(倒壊した)中原橋 
(倒壊した)一貫田橋
(流失した)河島橋
(瀬野学区)西日本豪雨災害記念碑


「わが町(旧・瀬野川町)附近」編


inserted by FC2 system